fc2ブログ
ホーム >  ・アイデア商品 便利グッズ > 「風きれい」 扇風機に付けてハウスダスト対策 発売開始!

「風きれい」 扇風機に付けてハウスダスト対策 発売開始!

扇風機に取り付けて、部屋に舞う「綿ぼこリ」を取り除く 「風きれい」 の発売を開始しました。
「風きれい」 扇風機に付けてハウスダスト対策 発売開始!
部屋の隅に積もった「綿ぼこり」が、気になることはありませんか?

綿ほこりを過度に吸ってしまったり、綿ほこりが多い部屋等で生活していると
ハウスダストアレルギー等の呼吸器系疾患にかかってしまうこともあります。

ハウスダストは健康に悪いだけでなく
電気製品にもよろしくありません。

以前から部屋のほこりや電気製品に入り込むホコリは気になっていたのですが
>> No.001261 ホコリを吸う飛行船
>> No.000899 電気製品のホコリ対策

先日、高速LANボードを取り付けるためにパソコンの筐体を開けてビックリ!
もの凄い量のホコリが、びっしり媚リ付いています。
パソコンのファンは内部の熱を排出しますが
その時に筐体のあらゆる隙間から外部の空気と一緒に
ホコリも吸い込んでしまうのですね。

ではパソコン自体をフィルターで囲ってしまえば良いのではと
レンジ用のフィルターを購入してきたばかりでした。


そんな時にちょうど「風きれい」のお話を頂き、開発者の花本社長がご来店下さいました。

そもそも この「風きれい」は
設備機器に付くホコリによる故障に頭を悩ませた花本さんが
困ったあげくに作り上げた製品だそうです。

フィルターでパソコンを囲ってしまうのはどうか・・聞いてみたところ
機器を囲ってしまうと中に熱がこもってしまい
故障の原因になってしまうそうです。
その為に熱交換器などを設置しては コストが跳ね上がってしまいます。

★そこで部屋自体のホコリを取り除く方向に考えが固まり
 「風きれい」の開発が始まりました。

自分も 扇風機にホコリが積もるのは実感していましたので
扇風機の後にフィルターを付ければ ホコリが取れそうだ とは思いましたが
実際に部屋のホコリを取り除くには、形状・フィルターの試行錯誤があったそうです。

正直最初は「あんまりカッコ良くない」と思いましたが
ホコリ除去の性能優先で、この形になったんですね。

実際に装着した扇風機の写真ですが、見慣れちゃうと 「カワイイかも」。
「風きれい」 扇風機に付けてハウスダスト対策 発売開始!

・・というか、正面から見ると後のフィルターは見えないので
あまり気になりません。

今年の夏は節電対策からエアコンより扇風機を使いたいと思っておられる方が多いと思いますが
エアコンを使う時も扇風機と併用することで節電になります。

今年は健康の為にも、一緒に部屋のホコリを取ってしまいましょう。


「風きれい」
http://www.konna.jp/shop/goods/A332.htm


関連記事
関連するタグ  風きれい
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する