fc2ブログ

カイダックで テールランプ回り製作 便利グッズ・アイデア商品の『こんなん堂』 店長BLOG

なんかおもしろいこと なぁ~い? こんなん堂の店長ブログです。

ホーム >  ・カイダック > カイダックで テールランプ回り製作

カイダックで テールランプ回り製作

カイダックパーツ 耐久性チェック? の流れより・・・
http://konnandoo.blog102.fc2.com/blog-entry-608.html

カイダック テールランプ回り

市販のテールランプユニットを リアフェンダーに取り付けていたのですが

カイダック リアフェンダー回り

派手にマクレてしまうと ナンバープレート取り付け部辺りから ポッキリ折れてしまいそう。

そうなる前に カイダックで製作する事にします。


形状が複雑で製作が難しく 途中で方針が2転してます。
そのあたりも お楽しみ下さい??


先ずは市販テールランプのベースを 複製する方向で進めてみます。

コピー用紙を被せて マジックで輪郭を取り

カイダック テールランプ回り製作 コピー用紙を被せて

平板から どの様に作り出すか検討。

カイダック テールランプ回り製作 コピー用紙の型紙

こんな感じか

カイダック テールランプ回り製作 平板切り出し

型紙から カイダックの平板を大きめに切り出し
 ※余りものの端材をから切り出したので不恰好ですが 適当でOKです。


成型用スポンジを使って 大まかに成型

カイダック テールランプ回り製作 成型用スポンジを使って成型

テールランプ回り製作 成型用スポンジを使って成型

これは・・・
凹凸が激しい上に LEDランプ取り付け部は キッチリ成型してあげないとダメそうだ。


・・・方針変更
市販テールランプベースはそのまま使い、カイダックで補強することにする。

カイダック テールランプ回り製作 フェンダーとテールユニットに密着させるように成型

「強力万能バサミ」で 余分な部分を切り落としながら
フェンダーとテールユニットに 密着させるように成型していきます。

広い平らな面は 成型用スポンジで綺麗に成型できますが
細かい部分は 部分的に少しづつ加熱 耐熱グローブで撫でるように成型していきます。
※カイダックが冷えるまで 撫でるように成型・・・ ここ大事!

カイダック テールランプ回り製作 成型

ここまできて ふと気づく。


カイダック テールランプ回り製作 カイダック単体で作れそうだ

LEDランプを取り付けるブラケットを 別に作れば
市販のテールユニットは使わずに カイダック単体で作れそうだ。

カイダック テールランプ回り ブラケット製作

木材とスケールを使い L型ブラケットを作ります。

カイダック テールランプ回り ブラケット製作

こんな感じか。

カイダック テールランプ回り ブラケット製作

ブラケットがベースに密着するように 耐熱グローブで撫でるように成型します。

カイダック テールランプ回り ブラケットを接着

成型が完了したら クランパーで隙間ができないように固定して
イレクターパイプ用「サンアロー接着液」を流し込み 接着。

参考:カイダックの補修 接着剤 http://konnandoo.blog102.fc2.com/blog-entry-538.html



1日置いて 完全に接着できたら
LEDランプ、ウインカー、ナンバープレート、反射板を取り付けて完成!

カイダック テールランプ回り製作 完成

カイダック テールランプ回り製作 完成

カイダック テールランプ回り製作 完成


ふふッ これで激しい日も ポッキリ逝くことはないでしょう。



カイダックバナー640





関連記事
関連するタグ  カイダック
[ 2019/07/09 18:27 ]  ・カイダック | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する