fc2ブログ

カイダックパーツ 耐久性チェック? 便利グッズ・アイデア商品の『こんなん堂』 店長BLOG

なんかおもしろいこと なぁ~い? こんなん堂の店長ブログです。

ホーム >  ・カイダック > カイダックパーツ 耐久性チェック?

カイダックパーツ 耐久性チェック?

montesa COTA 315R 年式2001 お山仕様

ウチに嫁いできたのが2010年
今のカイダック自作パーツを 全て装着してから 3年が経ちます。

Montesa cota315R カイダックパーツ取り付け


平谷の沢や 近くのガレ沢も走り 転倒も多いので 傷も多くなりましたが

平谷の準備が始まる前に カイダックの破損箇所をチェック 耐久性を検証しながら 補修・補強しました。


まずは「うなぢる」で綺麗に洗車して

「うなぢる」で綺麗に洗車

カイダック リアフェンダー回り

■リアフェンダー回り

カイダック リアフェンダー回り

リアフェンダー裏のサポートは 大変良い仕事をしてくれて
フェンダーが折れることも 配線が断線する事もありませんでした。

保安部品を付けて 山を走られる方には必須です。

参考:カイダック リアフェンダー裏のサポート製作 http://konnandoo.blog102.fc2.com/blog-entry-521.html

ただ ナンバープレートは 汎用テールライトユニットに取り付けているので
何かあったら折れそうです。  ここは製作したので 内容は後日。
 → カイダックで テールランプ回り製作 http://konnandoo.blog102.fc2.com/blog-entry-609.html

カイダック リアフェンダー回り


■ナンバープレートホルダー

カイダックで作ると ナンバープレートとホルダーが完全に一体化するので、破損する気配がありません。
転倒したり ぶつけたりしても 1mmカイダックは ほど良くしなり 力を逃します。
ナンバープレートが新しいうちに 作っておきましょう。

参考:カイダックでナンバープレートホルダー製作 http://konnandoo.blog102.fc2.com/blog-entry-554.html



■クラックの入ってしまった リアフェンダー

カイダック クラックの入ってしまった リアフェンダー

粘りのあるカイダックなので 捲くれて真っ二つに折れるということはないのですが
取り付けが悪く フェンダーに座ると変形してクラックが入ってしまいました。

カイダック クラックの入ってしまった リアフェンダー

ここは修正・補強しましたので 内容は後日。

参考:カイダック Montesa cota315R リアフェンダー製作 http://konnandoo.blog102.fc2.com/blog-entry-518.html



■スイングアーム カバー

カイダック スイングアーム カバー

傷はたくさん付きましたが 特に問題なし。

カイダック スイングアーム カバー

成型時に収縮して 短くなってしまったので 作り直したいと思ってます

参考:カイダック スイングアーム プロテクター製作 http://konnandoo.blog102.fc2.com/blog-entry-545.html



■チェーンカバー

カイダック チェーンカバー

擦り切れた純正部品を型に作った チェーンカバー。
純正部品のような仕上がりで 全く問題なし。



■スプロケットガード

カイダック スプロケットガード

だいぶ削れてしまったので そのうち作り直おそう。

ちなみに 取り付けステーは岩などにぶつけて破断してしまっているので
スイングアーム直付けにしています。
セローも同じくステーが壊れてしまったのですが 下手なステーを作るより
最初から直付けしてしまった方が良いと思うのですけどね。


■リアブレーキ ディスクカバー

カイダック リアブレーキディスク カバー

かなりぶつけているはずなのですが 特に問題なし。
トライアル選手権のレギュレーション変更で フルカバーにされてる方も多く
平谷へ一緒に行くSTさんが 上手に製作されてました。 今度写真撮ってきます。



■フロントブレーキ ディスクガード

フロントブレーキディスク ガード

7年以上使っているので傷だらけですが破損なし。 作りが甘いので ぼちぼち新しいのを作りたい。



■ケースカバー ガード

カイダック ケースカバー
カイダック ケースカバー

一度ぶつけて変形したので 修正していますが
ガードが守ってくれなかったら割れてたかも・・・ という事で 付けてて良かったガードです。  

参考:カイダック ケースカバー ガード製作 http://konnandoo.blog102.fc2.com/blog-entry-542.html
 カイダックパーツの補修 成型修正 http://konnandoo.blog102.fc2.com/blog-entry-558.html



■ライトカウル

カイダック ライトカウル

カイダック ライトカウル

1mmで複製したものです。 力の掛かるパーツではないので 全く問題なし。



■フロントフェンダー

カイダック フロントフェンダーとフロントフォークカバー

7年以上使っていますが 問題なし・・・
 ・・だったのですが、先週やってしまいました。

補修しましたので 内容は後日。

参考:カイダックの成型(基本) http://konnandoo.blog102.fc2.com/blog-entry-492.html



■フロントフォーク プロテクター

フロントフォーク プロテクター(ガード)

インナーの傷防止には 大いに役立っています。
取り付けの不具合で 左側だけクラックが入ってしまいました。
補修・補強しましたので 内容は後日。
 → カイダック フロントフォークプロテクター 補修補強 http://konnandoo.blog102.fc2.com/blog-entry-610.html

参考:カイダック フロントフォーク プロテクター(ガード)製作 http://konnandoo.blog102.fc2.com/blog-entry-544.html



概ね良好! カバー類は良い仕事してます。

但し、繰り返し応力が掛かる様な場所は クラックが入ってしまうので
取付には注意が必要。  手直しした部分は また後日書きます。


カイダックバナー640


うなぢるバナー640





関連記事
関連するタグ  カイダック
[ 2019/07/08 18:30 ]  ・カイダック | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する