
土曜日 10時前に平谷到着。
平谷湖フィッシングスポットに寄ってから(ちょっとお仕事)、大会本部がある平谷スキー場へ
スタッフ駐車場に、「こんなん堂」の看板を立てておきましたが、見てくれました?
お陰様で、「汗とおる君」完売! 「カイダック」もご購入頂きました。
ありがとうございます。
スタッフのお仕事は、コース上のマーカー設置を仰せつかりました。
既にEDチーム ENJYOSが回っているようですので、公道部分をメインに。
ENJYOSは、準備から精力的に来られていて
トラチームは高齢化が進んでますが、ENJYOSさん達のPOWERは凄い。
フルサイズEDマシンでの走りは、セロー乗りの私も見てて楽しいです。
みなさんも、お山は地面に優しいIRC ツーリストで走ろーね
マーカー付け。 間違えてどこかへ行かないように。
私、今は使われていない魔☆の沢セクションを抜けた後、ミスコースしました。
ヘルメットを擦りそうな橋の下を、水没しそうになりながら・・
マジこんなとこ走るのか?って思ってたら
タンデム大将に「こらー違うぞー」って橋の上から怒鳴られたっけなー 初参加の時の懐かしい思い出。

選手は疲れているから、マーカーを見落としちゃう事もあるんです。
遠くまでツーリングしちゃった選手も いるとか いないとか。
だから なるべく分かり易いように!
「交互通行注意」の場所や、
住宅地、別荘地を走るところもあるので「静かに走りましょう」のマーカーにも気をつけましょう。

お昼からの活力! 美味しい昼飯 たくさん食べて、午後も頑張ります。
走りながら
「虫よけフェイスカバー(クモの巣ガード)」の商品チェック。

ヘルメットを頻繁に脱ぐなら、こちらの方が使いやすいかも。
「虫よけネットパーカー」に比べるとずれ易いので、ズレ落ち防止は必要そうだ。
帰ったらお山でチェックしながら対策を考えてみよう。
P.S.
「虫よけフェイスカバー」は、もともと帽子に取り付けるようにできているので、頭頂部がポッカリ空いています。
ヘルメットの上から被るときは、頭頂部を輪ゴムなどで結んで塞いでしまいましょう。
首周りの紐もしっかり締めて、蜘蛛が侵入しないよう!
紐をしっかり締める事でズレ落ちる事もなくなります。
フェイスカバーは首周りもしっかりガードするので、蜘蛛が首周りを這い回るようなこともありません。

ライダーズミーティング
今年は20周年ということで、全戦完走のゼッケンNO.1#さんに記念品も贈られました。
IASのGATTIこと 小川友幸選手も参加です。
ライダーズミーティングの後、汗とおる君、カイダックの配達に行きーの
美味しい焼酎 ご馳走様でした。
スタッフミーティング みっちりオブザーバーの講習
チャンプ伊藤さんの分かりやすいジェスチャーもあり 笑いもありーの
ズリ足は1点ね、足が離れたら2点よ・・・謎

そして決戦の朝 今日は暑い1日になりそうです。

6時 朝ごはんも美味しい! 平谷のお母さん方 朝早くからありがとうございます。

お会いできなかったけれど、魔☆も来てらっしゃる。 相変らず綺麗なZ1R

集合写真
そして7時半にスタートです。

#さん 今年はNEWマシン 完走してね。
HTさん 今年もエンジン掛かりません。 大丈夫?

担当セクションへ向かいます。
今年もアブが多いので
「虫よけネットパーカー(クモの巣ガード)」が大活躍です。
でも指を刺された。 あいつら手袋の上からでも刺すのに
なぜかネットの上からは刺されませんでした。 不思議

モデル トクさん
今年もスタッフミーティングで「虫よけネットパーカー」を紹介して頂いたのですが
チャンプ伊藤さんのテレビショッピングばりのトーク 流石だ!
平谷スタッフ必需品です! 来年も用意する予定ですけど、忘れないで持ってきてね。
選手もアブに刺された方が多かった様です。
下見のときは直ぐに被れる「虫よけフェイスカバー」を持参した方が良いかも。

今年もマーカーを見落として5点の方が何人かおられました。
もったいないので下見してね。
100台以上が通過して

バックマーカー到着
マーカーテープを回収しながら、本部へ戻ります。 ゼェーゼェー
既に選手は本部前を通過したそうだ。
おにぎり持って、そのまま午後の担当セクションへ

こちらのセクションでも、下見をせず無理やり突進して
奈落の底に落ちていかれた選手が数名。
私も選手の時にミラーを割ってしまった事があったっけ。
もう少し早く お助けもできれば良かった。
登れないと悟って、エスケープルートを選択された方。
一度止まって、ライン修正してから3点で登ったのはWなべさんだっけ?
冷静さも大切です。
オブザーバーとしての反省点もありました。 (離れてたんだけどな 謎)
選手に優しく ルールに厳しく・・来年に活かそう。

PM5時 バックマーカー到着
今年は例年にない暑さで、完走率も低くかったようで
残念ながら熱中症で搬送された方もいたようです。
大事に至らなくて良かったですが、暑い日は熱中症対策も しっかりと。
先週紹介した「クエン酸スペシャルドリンク」 1日1Lでも良かったか。
ひまわりの湯で汗を流して、表彰式

シャンパンシャワー
えーと 25sec走って 3点でしたっけ ありえん。 凄すぎる。

お片づけからの ご苦労様 焼肉ジュージュー
スタッフも楽しいです。
平谷は気になるけれど 出るのに躊躇されてる方
ナンバー付きのトライアル車があればコース整備しながら
毎週涼しい 天国の平谷を走る事ができるのだ。 スタッフ 如何です?
でも、経年劣化で毎年シンドクなる。
来年までに、もう少し鍛えたい・・ と思う平谷の後。
そして涼しい平谷の終わりと共に、私の夏は終わりなのだ。 暑いの苦手。
- 関連記事
-
関連するタグ
平谷 トライアル