fc2ブログ

カイダックパーツの補修 成型修正 便利グッズ・アイデア商品の『こんなん堂』 店長BLOG

なんかおもしろいこと なぁ~い? こんなん堂の店長ブログです。

ホーム >  ・カイダック > カイダックパーツの補修 成型修正

カイダックパーツの補修 成型修正

平谷まであと2週間

サンデーファミリートライアル Special in 平谷 準備

草刈重点日も終わって 準備も順調に進んでます。


カイダックのカバー付けてて良かったわ~

先月、転倒で飛んだ「カイダックカバー」を確認すると、大きな凹みありました。

クラッチカバーのカイダックカバー補修

カイダックカバーが無かったら クラッチカバーが割れてたかもね。 

COTA315R用クラッチカバーは、メーカー廃番で部品が出ないと聞いたことがあるし
カイダックのカバーを付けてって良かった。


カイダックはヒートガンで加熱すれば、簡単に修正できるので
凹みを直して再装着しておきます。

補修成型は「耐熱グローブ」で覆って、修正部分のみに熱を当てるようにしましょう。

クラッチカバーのカイダックカバー補修 耐熱グローブ

周りを覆わずに そのままヒートガンの熱を当てると
カイダックが平らな板に戻ってしまいますから 注意!

クラッチカバーのカイダックカバー補修

修正部分を温めてカイダックが柔らかくなったら
クラッチカバーに被せて 耐熱グローブで撫でる様に成型します。
この程度の補修なら、1回の修正で完了です。

クラッチカバーのカイダックカバー補修 強力両面テープ

クッション性のある強力両面テープで装着して完了。


そういえば・・・
あたしが平谷に選手として出ていたころ

2006年平谷 シェルコ

Mさん COTA 4RTのカバーが割れて オイルダダ漏れで生還してきたっけ。

2006年平谷 Mさん


お山でのバイクを壊さないように・・ 無事帰還するために・・
個人的にはハンドルのホルダー周りとか、油圧のバンジョー付近とか、他にもカバーを作りたい。



・耐熱温度350℃の「耐熱グローブ」
今回のように部分的に加熱する時も、この程度なら熱くありません。
撫でるように成型する時も、生地が柔らかいので使いやすい。

溶接用皮手袋などは、洗濯すると硬くなってしまうので洗濯できませんが
この「耐熱グローブ」は洗濯OK!
便利なので是非カイダックと一緒に ご購入ください。

耐熱グローブ 耐熱温度350℃!ヒートガンの熱を直接耐熱グローブにあてても、ある程度でしたらいけます。

「耐熱グローブ」 http://konnandou.com/?pid=111044228



「カイダック」 詳しくは こちらをご覧下さい。
カイダックバナー640






関連記事
関連するタグ  カイダック
[ 2017/07/11 15:28 ]  ・カイダック | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する