fc2ブログ

カイダック スイングアーム プロテクター製作 便利グッズ・アイデア商品の『こんなん堂』 店長BLOG

なんかおもしろいこと なぁ~い? こんなん堂の店長ブログです。

ホーム >  ・カイダック > カイダック スイングアーム プロテクター製作

カイダック スイングアーム プロテクター製作

カイダック スイングアーム プロテクター製作

スイングアームは、ガレ場などを走ると直ぐに傷付いてしまいます。
自分の Montesa cota315R は、知人に譲って貰ったもので
平谷や近くのガレ沢もガンガン走っているので、既に傷だらけですが
新車なら、直ぐに作って取り付けたいものです。

作り方は、 フロントフォーク プロテクター(ガード)製作 などを参考にして貰えば良いと思いますが
気づいたことを追記。

強度は必要無く、傷防止に使うので、カイダック1mm ブラックを選択。

スイングアームは車体から外さずに、ホイル、スタンド、チェーンガード類など
邪魔になりそうなものだけ外して作りました。

カイダック スイングアーム プロテクター製作

こんな感じ。 最初は低反発スポンジで、細かい部分は耐熱グローブで修正。

スイングアームプロテクターは、スイングアームを被うように成型しましたが
加熱修正しているときに、反対側まで熱が当たってしまって、成型が完了している部分まで変形してしまいました。

耐熱グローブ 熱を当てたくない部分を覆って加熱すると良いです。

こんな時は、「耐熱グローブ」 で熱を当てたくない部分を覆って加熱すると良いです。
この程度なら、耐熱グローブをしてれば熱くありません。


左側のプロテクターを作っている時に、カイダックをカセットコンロで加熱してスイングアームに当てたら
なぜか短い? 縮んだのか?

カイダック スイングアーム プロテクター製作

加熱すると縮むこともあるので、大きめにカットした方が良さそうです。
今回は、まあイイや って、そのままにしましたが
縮んでも、温めたカイダックは先端を摘んで伸ばせば対応出来る場合もあります。


取り付けは、ネジの共締めとタイラップを使いましたが
取り付け穴の位置決めに、タッチペンを使うとマーキングできます。

カイダック 取り付け位置はタッチペンでマーキング

スイングアームのネジ部にタッチペンを塗って、その上にカイダックカバーを被せると
乾いてないタッチペンの痕がカイダックに付くので、マーキングされた位置に穴を開けて取り付け完了。

カイダック スイングアーム プロテクター製作



年末ライダースカップで、U字溝を逆さにした1本橋から落ちて、早速傷つけちゃった。

スイングアーム カイダックプロテクターにしっかり傷

新車購入の車両なら、即効でカイダックプロテクターを付けたいところです。




カイダック スイングアーム プロテクター製作




カイダックのご購入はこちらから。 アイデア商品の『こんなん堂』
カイダックバナー640


「耐熱グローブ」 詳しくは こちらをご覧下さい。 http://konnandou.com/?pid=111044228



関連記事
関連するタグ  カイダック
[ 2017/02/05 18:13 ]  ・カイダック | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する