fc2ブログ

カイダック リアフェンダー裏のサポート製作 便利グッズ・アイデア商品の『こんなん堂』 店長BLOG

なんかおもしろいこと なぁ~い? こんなん堂の店長ブログです。

ホーム >  ・カイダック > カイダック リアフェンダー裏のサポート製作

カイダック リアフェンダー裏のサポート製作

トライアル車のリアフェンダー

cotaカイダックRフェンダー1

競技車両ですから軽さ重視で強度なんて考えられていません。
そんなリアフェンダーにナンバーと保安部品を付けたら
岩を超えるたびにプラプラ 倒木を超えるたびにバタバタ
そしてタイヤに巻き込んでしまったり・・・・

サブフレームも無いし シートも無いし
もともと座る様に考えられていないからショウガナイのですが
疲れ果ててフェンダーに座っちゃったりすると、へなぁ~と垂れ下がってしまいます。
そして割れちゃったり。

割れたフェンダーを背負って走ってる方も偶に見ますが
そんなことになる前に、これまたカイダックで補強用インナーフェンダーというか
リアフェンダーサポートを製作します。
リアフェンダースタビライザーとも云うのかな?

平谷やイーハトーブなんかのツートラに出られる方も、作っておいた方が良いですよ。



最初に完成取り付け写真です。  カイダック 厚さ2mm ホワイト

カイダック リアフェンダーサポート 完成取付

写真では分かり難いかもしれませんが、中央部にリブを作って立体的にすることで強度を上げています。
市販のLEDテールキットをリヤフェンダーに取り付けてありますが
インナーフェンダーで覆ってしまって、リブの中に保安部品の配線を通せば
配線が泥で汚れたり断線する心配もなくなります。

カイダック リアフェンダーサポート 泥侵入防止

インナーフェンダーはエアクリーナーBOXまでくるようにしてありますが、
接続部中央を下側に曲げる事で、水や泥がエアクリBOX側に侵入しないようにします。



では、製作レポート

サポートは、フェンダー裏に加熱したカイダックを押し付けて成型しますが
フェンダーの裏にLEDテールキットを取り付け
リブの部分はホースをテープで固定して型にします。

カイダック リアフェンダーサポート ホースでリブの型

エアクリーナーBOXに配線が通るスリットがあるのですが
中心から少しづれた位置にあったので、この部分だけ空間を作るように段ボールで型にしました。

カイダック リアフェンダーサポート 段ボールで型

この状態でコピー用紙で型紙を取ります。

カイダック リアフェンダーサポート 型紙

型紙からカイダックを切り出し

カイダック リアフェンダーサポート 切り出し

カイダックをカセットコンロで加熱して成型していきます。

カイダック リアフェンダーサポート 成型

大体こんな感じかな。

カイダック リアフェンダーサポート だいたい成型

LEDテールキットにインナーフェンダーを密着させるべく
細かいところはメガネレンチにウエスを巻きつけ、擦り付ける様にして成型していきました。

カイダック リアフェンダーサポート メガネレンチで成型

こんな感じ。

カイダック リアフェンダーサポート テールランプ部


この後、淵をカットして、部分的にヒートガンで加熱しながら修正していきますが
写真に撮るのを忘れた。 すんません。



はい 完成。

カイダック リアフェンダーサポート 完成取付

取り付けは、LEDテールキットと一緒にボルト締めして
前部の取り付けは、リヤフェンダーと一緒に車体にボルトで共締めです。

P.S.
リアフェンダーサポートは強力にお勧めですが、ナンバーの取り付け位置まで延長すれば
テール周りの破損防止にもなるので、今度作る時はそうしよう。
参考: カイダックでナンバープレートホルダー製作



平谷のコース整備で、かなり激しく使っていますが
今のところ何の問題もありません。
フェンダーを割ってしまう心配も減って、ライディングに集中できます。

サンデーファミリートライアルin平谷、イーハトーブなんかのツーリングトライアルへ出られる方や
山走りされる方は、是非作ってみてください。


カイダック Montesa cota315R



カイダックのご購入はこちらから。 アイデア商品の『こんなん堂』
カイダックバナー640


カイダックblog  >> http://konnandoo.blog102.fc2.com/blog-category-14.html

カイダック掲示板 >> http://www.konna.jp/bbs/index.php?cat=104








関連記事
関連するタグ  カイダック トライアル お山
[ 2016/06/25 15:05 ]  ・カイダック | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する