fc2ブログ
ホーム >  ・アイデア商品 便利グッズ > スナックサンド VS ランチパック VS 自分で作る携帯サンドイッチ

スナックサンド VS ランチパック VS 自分で作る携帯サンドイッチ

9月15日 今日は「スナックサンドの日」・・・

スナックサンド

スナックサンド? ピンとこないですけど、ランチパックといえば分かります?
ツナマヨなどの具材を耳のない食パンで挟んで、端っこを閉じた携帯サンドイッチね。

タマゴやカレー、甘系のピーナッツバターなんかもある あれあれ。
端っこが閉じてあるから、サンドイッチの様に具材がこぼれなくていいのよ。 

そもそも、あの形態のサンドウィッチは、フジパンが出した「スナックサンド」が元祖で
その後にヤマザキの「ランチパック」が発売されたのだけど
今じゃ圧倒的にランチパックが有名になりました。 剛力彩芽がCMもやってるし。

ランチパック剛力彩芽

そんな悔しい思いをしている?フジパンの「スナックサンド」 が、
今日9月15日に発売40周年を迎え「スナックサンドの日」として、元祖をアピールしてます。

携帯サンド元祖をアピール フジパン、「スナックサンド」発売40周年で
http://www.sankei.com/west/news/150910/wst1509100067-n1.html

個人的には、スナックサンドでも ランチパックでも、スーパーで売ってる方を買うので
特にこだわりはありませんけど
競争相手と切磋琢磨したほうが、より良いものになるでしょうし、
元祖と云うことにも敬意も表して がんばれも 「スナックサンド」!


キャンプやBBQなんかでは、食べやすいのでランチパック類を買っていくことがあるのですが

七輪BBQ夜宴

半分のサイズの携帯サンドイッチを買った事があります。
他メーカーでは、キムラヤが「ふんわりサンド」、神戸屋も「ラクふわパック」という商品を出してるそうですが
あれはどこのメーカーだったのだろう?

今はいろいろな具材のランチパックが出てるので選ぶのも楽しいですけれど
それなら自分で作るのも楽しいよね。

自分で作るサンドでパンだ パンポケット

「サンドでパンだ」なら自分で携帯サンドウィッチが作れますし
「パンポケット」では、1枚の食パンを折り曲げて半分のサイズのサンドイッチが作れます。

パンポケットのベーコンサンド

自分の好きな惣菜を詰めたり、前の日のおかずを挟んだり
BBQで焼いた食材を詰めて食べるのも美味しそう。

カリッと焼いたサンドでパンだ

七輪BBQで表面をカリッと焼くと、また美味しいのよね。


今流行の「おにぎらず」は和風ですが
それに対抗して洋風な「サンドでパンだ」や「パンポケット」も流行るかも。

サンドでパンだ パンポケット

サンドでパンだ http://www.konna.jp/shop/goods/A209.htm
パンポケット http://www.konna.jp/shop/goods/A263.htm



関連記事
関連するタグ  サンドでパンだ パンポケット
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する