fc2ブログ

雪の走り初め 便利グッズ・アイデア商品の『こんなん堂』 店長BLOG

なんかおもしろいこと なぁ~い? こんなん堂の店長ブログです。

ホーム > ■店長のお楽しみ > 雪の走り初め

雪の走り初め

桜淵のニューイヤーズミーティング会場を後にして
本日のメインイベント「YB合唱団 走り初め」

走り初め

元旦の夕方から雪が降ってたから 間違いなくお山は雪です。

自走派の私、お山で暑くなたら脱げるように 重ね着が基本なんだけど
フードの上からヘルメット被ると 風をシャットアウトできるのいで 全然寒くないのね。

フードの上からヘルメット被る

コンビニから山に入る少しの間、フードをしなかったら かなり寒かった。

ちなみに上は ドライタイプアンダーシャツ+フリース+ジャケット+プルオーバーです。
下はタイツと パンツに OFFブーツ履いてればOK

雪のお山

汗をかくので乾きの早い素材が良いのだけど 登山の人はヒートテックを使わないって聞いたことがあります。
素材に使われているレーヨンは、吸水性が悪く乾きも遅いので、汗が乾かなく冷えちゃうそうです。

綿素材のシャツを着ていて、手首が汗で濡れて乾かず つらい思いをしたことがあります。
モンベルの「ジオライン」がいいそうだけど まだ使ったことありません。
靴下もアクリル+ポリエステルのパイル地ソックスがお気に入り。

雪のお山 セロー

自走時の最大の問題は指先の冷えで、血行の悪いおっさんは熱源を入れないと防寒だけでは無理そう。
通勤とかで毎日使うわけでもないので、グリップヒーターとかの導入は考えてないのだけど
ホッカイロを指先に当てるようにできないかな。

薄手グローブ&ミトングローブ ホッカイロinでいけないかな~ 今度捜してみよ。

防寒の話が長くなってしまいました。

雪のお山 広場

肝心のお山は 上の方に登ってきたら真っ白

積雪でツルツルだよね。

雪のお山

登りは一度止まってしまうと 再発進が難しいので注意

登れない所も多いのでしょうけれど、毎週走ってる人達の先導で
ルートを選んでくれて かなり気持ちよく走れました。

お節

お昼は お節を詰めて持ってきた。

雪のお山

やっぱりこのエリアは 気持ち良くハイペースで走れて楽しいね。

また 宜しくお願いします。



関連記事
関連するタグ  セロー お山
[ 2015/01/12 23:30 ] ■店長のお楽しみ | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する