fc2ブログ

ひとりで走るお山 便利グッズ・アイデア商品の『こんなん堂』 店長BLOG

なんかおもしろいこと なぁ~い? こんなん堂の店長ブログです。

ホーム > ■店長のお楽しみ > ひとりで走るお山

ひとりで走るお山

メンタル改善トレックの次の日だったかな?

セロー250 ガレ沢
昨日は三河、今日は近くのお山 みんなで走るのも楽しいけど
ひとりで走るのも かなり好きです。

YHさん バックステップ付けてみましたよ~
ガレ沢ではステップに乗ってても安定する感じです。気のせい?

こういう誰も来ないようなルートは、
1人で来るのはお奨めできませんが、ひとりで走る楽しさもあります。
考えながら走ったり 気ままにいけるから いいですねー

暗い山の中で1人だと 獣とか・・勝手に妄想して怖くなるってWNさんは言ってたけど
自分は人間の作った人工物の方が怖いです。 大きな石塚を見つけた時はビビリました。

お山はある意味公道より安全だと思ってますが(貰い事故は基本的には無いから)
1人の時は無理なことはしません。(大丈夫なレベルは人によって違うでしょうけど)
歩いても帰れる場所なのですが 家族に心配掛けられないのでケガやお迎え要請もしないように。
もちろん出かけるときは場所を告げてから出かけますけど
気を抜くな!で楽しみたいと思います。


セロー250 スタンドのバネが外れた
岩を越えたら なにやらカラカラいうので確認したら、スタンドがぶら下がってます。
バネが岩に当たって外れたみたいです。直ぐ見つかって良かった。
外れないようにインシュロックで止めてあったのですが、無くなってました。 注意。

何かおかしいなって感じたら 直ぐバイクを止めて確認した方が良いですよ。
部品を落としても見つけられるかもしれないし
チェーンが外れた時なんか、直ぐに止めないと
ドライブスプロケとスイングアームの間にチェーンが噛み込んで、エライことになったりします。


セロー250 ステア&ヒルクライム
ステア&ヒルクライム ちょっとわかり難いかもしれないけど
どうも上手く登れません。 おかげでリカバリーの練習になりました。
1段目でバランスを崩して加速体勢に入れなかったり
2段目に入る前に開けるのが早すぎてグリップさせられなかったり
何回かやって登れましたけど、勝手に体が反応して登れるようになりたいなー。



セロー250 IKさんルート
前にIKさんと一緒に作ったルート
しばらく来ていないので、一見すると どこがルートなのか分からないのですが
結構な斜度をエンストぎりぎりの速度で 木の間を縫う様に探しながら登っていきます。

落ち葉と腐葉土に一度バイクを止めてしまうと 再発進時にタイヤが埋もれてしまうので
独特なテクニックが必要かも? グリップさせるようにアクセルをギリギリまで閉じて登ります。

セロー250 IKさんルート
どうにも登れなくなってきたのでリヤタイヤの空気圧を0.3まで落としてみました(通常0.4)
IKさんによると0.1まではビード落ちしないでいけるようです。

セロー250 IKさんルート登頂
登頂成功です。 今更ながら タイアの空気圧は重要だ!

さて お家帰ろ。


最後に 小ネタをひとつ
セロー250 泥とり歯ブラシ
フロントフォークの内側に忍ばせてあるのは 使い古しの歯ブラシです。
アンダーガードに入った落ち葉を掻き出したり
ドロドロのお山を走った後、舗装路に出る前に泥を落として帰ると 車庫も汚れません。
トランポなら車内も汚れにくいしね。


関連記事
関連するタグ  お山 セロー
[ 2014/01/25 18:02 ] ■店長のお楽しみ | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する