最近登山にハマってるNM隊長のご案内で 岩古谷山へ行ってきました。
年末からの不摂生で体もかなり重いのですが、往復2時間弱の行程なので大丈夫でしょう。たぶん

日陰は雪が少し残ってます。 寒い!
登山口から堤石峠までは、つづら折れがつづく「13曲がり」です。
NM隊長 ペース早ッ 流石です。
歩き出すと直ぐ暑くなってきたので 中に着ていたウルトラライトダウンジャケットを脱ぎました。
ド素人の教訓1:歩き始めは薄着でいこー!
本隊から若干遅れて堤石峠に到着 大汗かいてるんですけど
風がメチャ強くて冷たくて・・ ネックウォーマーを頭に被ってるんですが耳が痛い。
ド素人の教訓2:アウターはフードが付いてるのがイイ

ここから少し進み階段を下りると・・・

断崖絶壁の岩盤に鉄製ハシゴが取り付いてます。
NM隊長~ マジっすか? 超怖いんですけど
その後も怖いけど面白いルートが続きます。

これ 落っこちる事ないよねー 体重重いけど大丈夫なんでしょうか?
支えてる鉄筋も かなり細いんですけど・・・

岩礁帯の急斜面を登っていきます。
スマホ対応の手袋をしてきたのですが、鎖や鉄の手すりは滑べるのね。
ド素人の教訓3:手袋は滑らないのが良さそうです。
そうそう ストックも持ってくるの忘れてた。

展望ポイント 柵があるのですが ストーンって落ちてます。 超怖いです。
なかなかの厳しい道のりでした(汗
写真にも「俺たちヤッタゼー・・」感が出ているでしょうか?

WNさん 空が青い 気持ちイイ~
展望ポイントから少し先に山頂?があります。 ベンチもあるので一休み

途中の井伊谷で買ってきた「紅屋のみそまん」 どーお 美味しいでしょ。

皮がプニプニで 上品な甘さのこしあんが美味いんです。
NM隊長のくれた芋のカリントウも美味かった。 山登りに甘いものは欠かせません。
ココから別ルートで下って行きます。

割岩

岩場の急斜面を降りていきます。 鎖に頼り過ぎない方が良いよね
見た目怖いけど 意外とグリップ良いので ゆっくり降りれば大丈夫。
そうそう ここは迂回路がありました・・・ていうか、そっちの方が近いような気もしますけど
鎖場の方が断然おもろいです。

凍ってるところもあるから 気をつけましょう。

岩のトンネルを潜り

このたぬき? 顔が怖いわ

岩古谷山不動滝 男滝 直ぐそばに女滝もあります。
水は流れてなくて凍ってる。 間近で見れるから壁が迫力あります・・こりゃ凄い。
夏場に水が流れてたら結構な迫力だよね?

近くにあった ちょっとエッチな?歓喜の塔
R473の堤石トンネルまで下りてきて 駐車場まで舗装路を歩きます。

今回も汗とおる君をお供に 冬場も背中が冷たくならなくて良さそうです。
http://www.konna.jp/shop/goods/A207.htm
かなりお奨めの面白いルートでした。
予想以上の凄い箇所もありましたけど、慎重にゆっくりいけば大丈夫
怖いけど面白い、見所たくさんのルートです。

帰りに温泉「うめの湯」に浸かって 三遠南信自動車道経由で

遅めの昼食を食べに天小屋へ
天小屋はバイクで来たことがあるけど、テラスなら汚れてても気兼ねしなくていいからお奨めです。

どれにするか 悩みまくります。

おじやうどんにしました。 +100円で食べられるまろやか小アイスクリームもお奨めです。
汗かきおじさんの教訓:鍋焼き系は気をつけろ 滝汗注意!

さて・・ 帰ってきて靴を見たらソールが剥がれかけてました。
全部剥がして 家にあったボンドGPクリヤーで貼り付けて縛り上げてみたけど
どーかなー ダメかな~ 古いトレッキングシューズけど あんまり使ってないんだよねー
メモ:
9:00道の駅三河三石集合→9:56登山開始→10:47山頂→11:58下山駐車場→12:40?うめの湯→三遠南信自動車道→13:54天小屋で昼食
岩古谷山:急階段あり、鎖場あり、眺望あり、滝あり、岩くぐりありの楽しいお山です。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-362045.html
- 関連記事
-
関連するタグ
お山 汗とおる君