fc2ブログ

共感が大切で最強 便利グッズ・アイデア商品の『こんなん堂』 店長BLOG

なんかおもしろいこと なぁ~い? こんなん堂の店長ブログです。

ホーム >  ・思う事 想う事 > 共感が大切で最強

共感が大切で最強

ナスって凄いのね。収穫しても収穫しても 次から次へと出てきます。

茄子畑
前準備が良いからなんでしょうけれど、これが9月までつづくってんだから凄いよ。
今年は諸事情で「食べるだけ~」ではなくて、草取りとか畑の管理までやってますが
無農薬栽培は雑草との戦いだそうだ。

戦い事の苦手な私には合ってないかもしれないね?
無心で草取りができれば良いのだろうけれど、ちょっとしたテーマである共感について考えてしまう。
ちょっとストレスが溜まる。早朝でも暑いし・・・バイクに乗りたい。

話し合いで、雑草さんが畑には侵略して来ないようにできないもんかね。


クローズアップ現代で共感についてやってました。(メモによると2013/7/25放送)
放送の内容はあまり詳しく覚えていませんが、共感でお互いが分かり合える
DJポリスの話術だったり、消費者の心を掴む共感だったり・・ そんな感じの内容だった様に思います。

あらゆる事で言えることだけれど
政治家さんだって立場は違えど日本を良くしたいっていう根本の共感があれば、上手く行くんじゃないかい?
それを自分達の主張ばかり言い合って、話し合いのテーブルに付こうともしない。

いくら正しい事を言っているつもりでも、共感が無ければ「何言ってんだ」って事になります。
不信感もつのって争い事も絶えない。


外交って いつもヤルかヤラれるかの戦いなのかい?

原発だってない方が良いに決まってるけど、
それを活動家みたいな人に高圧的に言われたら ちょっと違うって思ってしまう?

友達や家族、職場でのちょっとしたイザコザだって

自分の主張だけを言ってたらダメなんだ。 相手がいることなんだから。


相手の話を聞く事はとても大事な事だと思うし、相手の考えを理解しなければ何も始まらないと思うのだけれど
相手の話を聞くことが「負け」だと思っている愚かな偉い人も多すぎる。
立場上そうするしかない? 本当にそうなのか? 何の為に あなたはいるの?


意見の違う人や、考えが凝り固まった人に共感を得られる様に話すのは大変難しい事だと思うけど、
それは絶対必要な事で 学問として確立してるのかな?

相手を言い負かすのではなく、共感を得る技術(ディベートの技術とはちょっと違う?)

その技術は武力なんかよりも もっと強力な防衛力になる。


共感は「和をもって尊しとする」に通じるところがある。
平穏に過ごしたいだけなのよ。

風呂に入ってclassic rock を聞きながら考えてた。
Jimi Hendrix Little wing

http://youtu.be/yrR60SKUCS0

なんとか雑草とも共感できればいいのに!
茄子畑
雑草さんがこっちの言い分を分かってくれて 畑から退散してくれたらいいのにね。
ここから向うは生えててもらってかまわないから・・ 勝手な言い分だな。

雑草さんとも共感できるぐらいの技術があれば、人間同士の戦いなんて完全に無くなるのにね。

ちょっと疲れてるかも

さっきNHKで緒方貞子さんの番組をやってた。貞子さん凄え〜


関連記事
関連するタグ
[ 2013/08/17 22:47 ]  ・思う事 想う事 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する