fc2ブログ

アカンベー と 目薬の関係 便利グッズ・アイデア商品の『こんなん堂』 店長BLOG

なんかおもしろいこと なぁ~い? こんなん堂の店長ブログです。

ホーム >  ・アイデア商品 便利グッズ > アカンベー と 目薬の関係

アカンベー と 目薬の関係

「あっかんべー」といったら この方と
アルベルト・アインシュタイン
アルベルト・アインシュタイン

ミナミゾウアザラシの「丸子ちゃん」
ミナミゾウアザラシの「丸子ちゃん」  残念ながら4月9日に亡くなったそうですが、
推定24歳6カ月、人間でいえば100歳に近い大往生だったようです。

二見シーパラダイス 伊勢のふれあい水族館! http://www.futami-seaparadise.com/
ブログ 飼育係の落書帳 http://seapara.jugem.jp/

目薬点したくなる目だな~


ちょっと目薬さしてくれるぅ?・・・ はいよ

こんな会話のある家庭も多いんじゃないですか。

目薬を差すのって難しい。 そんな方も多いと思いますが
上を向くのが大変で 的も定まらないし 目薬を上手くさせません。

寝転んだ状態で家族に点してもらっていたのですが
ひとりでできれば その方が良いじゃん。 1人暮らしの方なら尚のこと。

お医者さんで出して頂いた目薬に「アカンベー」を付けました。

目薬が簡単に点せるアカンベー
アカンベーで下まぶたを下げて そこに目薬を差します。
眼球の上から注すと怖さで目を閉じてしまいがちですが、
下まぶたの空いたところに点すので怖さもありません。
目薬を点した後に、目をパチパチさせて完了!

アカンベーを付けてから 簡単に自分でできるようになりました。

ちなみに・・上を向くと口まで開いちゃうかもしれませんが 舌まで出さなくても大丈夫です。


機械屋さんは、加工や組立の時に、位置を決めたり作業を効率的に行うために
「治具」という補助具を使います。

そうか・・「アカンベー」はお年寄りにも優しい 目薬を簡単に点すための治具なんだな。

自分でできる!って嬉しい事だから、お子さんの目薬にも良いですよ。


目薬が簡単に点せるアカンベー
☆セッティング方法
写真の様に 注ぎ口とツラ位置が基本です。
両面テープで、ペタンと容器に貼り付けます。

目薬にアカンベー
アカンベーを下まぶたに乗せて あかんべーをすると目が開きますから そこに点眼して下さい。
※ちょっとセッティングがずれて、目薬が眼球に近づき過ぎかな。

目薬が簡単に点せるアカンベー
白とピンクの2個入り

介護関係の方からご注文頂くことも多い「アカンベー」 是非使ってみてください。

こんなに簡単な構造のアカンベーですが、考案された発明家の小林さん 凄いです。
実際に必要になると その良さがよーく分かります。




母の日のカーネーション
母の日のカーネーション いつもありがとう。

花が終わったら庭に植えてやろ。



アカンベー (2個入り) http://konnandou.com/?pid=91645164


関連記事
関連するタグ  アカンベー
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する