fc2ブログ
ホーム >  ・アイデア商品 便利グッズ > 危険です! コンセントは抜きましょう。 らくらくプラグ2

危険です! コンセントは抜きましょう。 らくらくプラグ2

我が家の暖房は「コタツ」がメインです。
先日、コタツのスイッチが故障して電源が切れなくなってしまいました。
幸い 我が家は「コンセントは必ず抜きましょう!」っていうルールがあったので大事には至らなかったけど
スイッチを切ったつもりで寝ちゃってたら・・もしかして火事になってたかも?

コタツのスイッチを分解してみました。 写真の赤○の中がスイッチ 黄○の中が接点になります。
コタツのスイッチが壊れた 危ない!
赤○のスイッチが右側で「切」 黄○の接点も離れていてOFFになっています。

コタツのスイッチが壊れた 危ない!
スイッチを左に動かすと「入」  接点がくっ付きONになりました。

コタツのスイッチが壊れた 危ない!
スイッチを右に動かして「切」にしたのに、接点はくっ付いたままで離れません。 壊れてる!
これだと電気が切れず 危ない火災コースです。

金属スイッチの支点部分にガタが出て切れないのか? でもなぜこんなバネを使った構造になっているのかね?
もっと簡単でダイレクトな構造の方が、故障も無く安心だと思うのですが。

そんな訳で、コンセントは必ず抜きましょう。 待機電力のある機器では節電の王道でもあります。
寝る前にコンセントが全て外してあれば、スイッチの切り忘れも無く安心です。

無理にコードを引っ張ったりしてコンセントを抜き差しすると電線が切断してしまう故障もありますが
らくらくプラグ2」を使えば片手で力もいりません。

らくらくプラグ2
我が家は、壁のコンセントがテレビ台で隠れるので、床に置いたテーブルタップに
コタツ、ノートパソコン、ゲームの充電器などを繋げています。
プラグを抜く時は、テーブルタップを押さえながら抜かないといけませんが
「らくらくプラグ2」を使えば、片手で簡単に抜く事ができます。

らくらくプラグ2
両側の耳を指で摘むと・・・

らくらくプラグ2
中からバーが出てきてプラグを押し出し スコーンと抜けます。
毎日使うものだから使い易いのが一番! 1度使うと手放せません。

早抜きのJOEに 実演をお願いしてみました。
らくらくプラグ2 早抜き TAKE 6

http://youtu.be/2WoO6J0QMBc
見よ この早抜き! コンセントからプラグが抜けている安心感!

コタツなどの暖房器具は必ずコンセントを抜くようにしましょう。
らくらくプラグ2」は、かたいコンセントも片手で抜ける。 幸せ!
http://www.konna.jp/shop/goods/A137.htm


コタツで寝転んでる「コタツムリの皆さん」には「こたつの高さを上げる足」も お奨めです。
こたつの高さを上げる足
座椅子でもゆったり 寝転がっても腰が当たらず快適です。
こたつの高さを上げる足 http://www.konna.jp/shop/goods/A379.htm




関連記事
関連するタグ  らくらくプラグ2
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する