fc2ブログ

便利グッズ・アイデア商品の『こんなん堂』 店長BLOG

なんかおもしろいこと なぁ~い? こんなん堂の店長ブログです。

ホーム > アーカイブ - 2019年03月

セルモーターが回らない

先日 お山へ行った時に セルモーターが回らなくなりました。

セロー お山でセルが回らない。

スターターリレーの カチっていう音はするけれど スターターモーターが回らない。
でも 気まぐれに回るときもある。

正月にバッテリーが弱り気味だったので その時に充電はしたのだけれど・・・
一度山から出て 確認してみた。

バッテリー端子は緩んでない。
 以前、バッテリー端子が緩んでいて同じような現象になったことがありました。

スターターモーターの配線を バッテリー直結にすると 元気よく回る。
スターターリレーがダメなのか?

最悪直結にすれば回るし もう少し走りたいから まあいいかって 押し掛けして山に入りました。
ガレ沢と ややこしいヒルクライムさえやらなければ エンストも無いだろうし・・・

・・・で、後日スターターリレーを交換したのだけれど 症状は変わらず
リレーのカチっていう音はするし 直結にすると回る。
なんでやねんと思います。

セロー スターターリレー

電圧を測ってみると12.2V。
プラグキャップを外してセルを回すと9.6Vまで下がる。
エンジンを止めてライトを点けっぱなしだと11.6Vに落ちる。

直結にすればスターターモーターは回るけれど リレーや他で電圧降下して回らなくなるのか?
試しにバッテリーを充電したら 12.7Vで エンジンは掛かりました。

もう5年ぐらい経ってるので バッテリーの寿命ってことですかね? 

バッテリーを新品にしたら、直りましたとさ。

覚書として電圧をメモっとこう。
             無負荷時  セルモーター回転中  エンジン停止ライトのみON  メインスイッチONのみ
新品バッテリー  :   12.8V        11V           12.2V               12.7V 
不具合バッテリー:   12.2V        9.6V           11.6V              測定忘れ

12.2Vだとアウト。 サッサと充電して 数年使ったバッテリーだったり またダメになるなら新品交換しよう。

そういえば・・ ニュートラルランプが細かく暗くなったり明るくなったりする症状もなくなっている。
何か関係があるのかな?




昔 同じような症状で バッテリーを交換してダメ→ リレーも交換してしばらく良かったのだけれど
→ 結局スターターモーターまで交換したことがあります。

スターターモーターの分解掃除
http://konnandoo.blog102.fc2.com/blog-entry-383.html

電気系のトラブルは、なかなか原因が分かり難い場合が多いですが
プロなら直ぐ分かっちゃうものなのでしょうか?

SNSを見てると いろいろな症状でお困りの方が多いようで
自分のバイクも偶に スッとエンジンストールする時がある。
再始動すれば 直ぐに掛かることが殆どで
最近は起こってないのですが なんか気持ち悪いのです。


友人のバイクが、ウインカーがハイフラになって困ってます。
何かしたわけでもないのに 正常点滅してから2、3回ハイフラになって また戻るを繰り返すみたい。
左右両方とも同じで、バッテリーは新品。
リレーを新品に交換すると常にハイフラになり、リレーを古いのに戻すとまた不整脈状態になって
摩訶不思議状態だそうです。

なんなんでしょうね?







関連するタグ
関連記事
[ 2019/03/31 23:30 ] ■店長のお楽しみ | TB(0) | CM(0)
月別アーカイブページ ▲▲-->