fc2ブログ

便利グッズ・アイデア商品の『こんなん堂』 店長BLOG

なんかおもしろいこと なぁ~い? こんなん堂の店長ブログです。

ホーム > アーカイブ - 2018年12月

「うなぢる」 で大掃除

年末と云えば 大掃除!

先日の休み 家の外側を 大掃除してやりました。

「うなぢる」で大掃除

玄関のタイルは汚れが酷いので
「うなぢる」 をスプレーして デッキブラシで ゴシゴシ。

「うなぢる」で大掃除

高圧洗浄機で 洗い流して 完了。


「うなぢる」でバイクを洗車

バイクもね。

基本 4倍希釈で使っているので 原液ボトルは なかなか減りません。  経済的。

「うなぢる」でバイクを洗車

ついでに汚れたブーツも洗ってあげました。

「うなぢる」でバイクを洗車

もう何年も使っているブーツで 劣化もしていますから 新品の時のように真っ白にはなりませんが
気持ち良く綺麗になります。


一家に一台 高圧洗浄機と 「うなぢる」 

これで スッキリ年を越せますわ。


うなぢるバナー640










関連するタグ  うなぢる
関連記事

年末年始のお知らせ

年末年始の お知らせです。

こんなん堂は、12/29(土)~1/6(日)まで お休みとさせて頂きます。

12/28(金) 午前中までに ご注文頂ければ 年内発送に間に合うと思いますので
 ご注文は お早めに!

ご迷惑をお掛けしますが 何卒宜しくお願いいたします。


カイダック

カイダック

レースシーズンが終わって この時期に あれこれされてるのかな?
 ご注文を たくさん頂いてます。

1mm、2mm ブラック、ホワイトは たくさん在庫してますが

今なら レッド、ブルー、イエロー、グリーンなどの色物も 若干数在庫がございます。
(3mmイエローのみ欠品中)

年末年始のお休みを利用して カイダックで いろいろ作っちゃいましょう。


もう一度  12/28(金) 午前中までに ご注文頂ければ 年内発送に間に合うと思います。



カイダックバナー640







関連するタグ  カイダック
関連記事

暗闇に映し出す時計 「プロジェクションクロック」

お家のイルミネーションに ワンポイント!

暗闇に映し出す 「プロジェクションクロック」は 如何ですか?

イルミネーションに! 暗闇に映し出す時計「プロジェクションクロック」1

ちょっと 妖艶。

イルミネーションに! 暗闇に映し出す時計「プロジェクションクロック」2

ツリーの脇で 光の時計が 幻想的に時間を刻んでいたら ちょっとステキ。

プロジェクションクロック 面白い形に映し出されます。

影絵なので 段差のある壁に映し出すと 面白い形に映し出されます。

お店の雰囲気作りにも良いですよ。


防水ではないですが、外に持ち出して 家の壁などに映し出すこともできます。

投影できる時計「プロジェクションクロック」

特大サイズの 幻想的な時計を映し出すことができます。
  ※お花見の時に写してみた。

素敵なイルミネーションに 是非どうぞ!



アカンベーバナー640





関連するタグ  プロジェクションクロック
関連記事

年末ライダースカップ 2018

「年末ライダースカップ」  てんてんゴー渋川  行ってきたよ。 

年末ライダースカップ 2018

午前中練習 午後から大会形式のミニコンペ

ふだんあまり乗らないおじさんには とっても良いイベントです。

でも やっぱりトライアルは難しいな。
上級で出たけど 刺さって 何回コケたことか。

朝練してなかったら どーなってたことでしょう?  でも 楽しい。 

年末ライダースカップ 2018 TLMミーティング

こっそり TLMミーティングも開かれてまして~ 
かなりマニアックな話が飛び交ってました。

年末ライダースカップ 2018

謎の写真家dai kimura氏 提供

謎の写真家dai kimura氏 提供 「うなぢるセレクション2018」

謎の写真家dai kimura氏 提供 「うなぢるセレクション2018」

MIさん 「うなぢる」 お買い上げ ありがとうございます。

YZさんも 「カイダック」 お買い上げ ありがとうございます。
あの 怪しいSY225 が どんな風に進化するのか 楽しみです。

年末ライダースカップ 2018

MIさん TLMであの走り 凄いわ。

「汗とおる君」 を賞品に提供させて頂いたのですが
GETした方は 来年平谷に参加されるそうですよ。 25secで待ってます。

年末ライダースカップ 2018

毎年恒例の 木村家のトン汁も 大変美味しゅうございました。 2杯食べた!

もう少し トライアル練習も したいな。  とか言ってみる。

来年は 前夜祭の 七輪BBQから参加したいな。

では  「怪我なく笑顔で良いお年を」 



カイダックバナー640



汗とおる君バナー640



うなぢるバナー640



関連するタグ
関連記事
[ 2018/12/14 19:11 ] ■店長のお楽しみ | TB(0) | CM(0)

ADAM at サイコブレイクツアー2018 浜松窓枠

行ってきました 「ADAM at サイコブレイクツアー2018 浜松窓枠」

ADAM at サイコブレイクツアー2018 浜松窓枠

もーね 凄げー 楽しかった。

今年も近場だけ 何本か見たけれど ワンマンはいいよね。

この歳になると 大声で叫ぶ事も そうそうないけれど 大いに大声上げさせていただきました。
トライアル朝練のせいか 腕を上げても痛くなかったしさ。

ADAM atの「サイコブレイク」  タワーレコード年間チャート「2018ベストセラーズ」で
JAZZ部門で7位  邦人では2年連続で1位だそうな。

ADAM at サイコブレイクツアー2018 浜松窓枠

ADAM at というと NHKのプロ野球ニュースで流れる 「六三四」 ですけど
 ラジオもやってます。
・毎週木曜日21:00〜SBSラジオ 「ADAM atの詞がないラジオ」
・毎週水曜日20:30〜名古屋アットFM「J@MMIット!!」

ADAM at サイコブレイクツアー2018 浜松窓枠

今年は これで最後かな? 忘年会的ゆるりライブ!は 無いのかな? 



でもね 3月のチケット 買っちゃった。 ニヤニヤ

ADAM at サイコブレイクツアー2018 浜松窓枠







関連するタグ
関連記事
[ 2018/12/14 18:20 ]  ・気になるmusic | TB(0) | CM(0)

トライアル 朝練

今週末、てんてんゴー渋川で「年末ライダースカップ」があります。

大会に出場することは ほとんど無くなってしまいましたが
「年末ライダースカップ」だけは、毎年参加してます。

私みたいなヘッポコライダーでも 気軽に参加できる大会だから 友達にも会えるし。

平谷以来まったく乗っていない。 体力無いし、セクションで無理して怪我しそうだし
少し乗っておこう。

しばらく走っていないお山を 倒木どかしながら進みます。

Montesa cota315R お山

ルートが荒れてるのもあるけれど、バイクをコントロールできない。
思い通りに走れん。 困ったものです。

Montesa cota315R 刺さった

刺さった。

カイダックでチンガード作ろうか。
ヘルメットって、勝手に穴をあけても良いものなんでしょうか?

クタクタになりながら 虎の穴に到着。 練習しよ。

・・・って やっぱり 全然乗れない。

曲がれない 止まれない 暴走する 酷いもんです。



翌日も朝練  雨がパラパラ降り出したけど

Montesa cota315R 朝練

少しづつ感を取り戻しつつ アクセル ブレーキ クラッチ ポジション
トライアルって 繊細にコントロールしてあげないと まともに走れねー 

タイヤ1本 ラインを変えただけで まったく変わるし 難しいわー


翌日も朝練

Montesa cota315R 朝練

まあ これなら怪我せず 楽しめるかな?
「怪我なく笑顔で良いお年を」 ・・・で。

当日参加される方々 宜しくお願いします。


「カイダック」 「汗とおる君」 「うなぢる」 他・・・
 ご連絡頂ければ持って行きまーす。



カイダックバナー640



汗とおる君バナー640



うなぢるバナー640



関連するタグ  トライアル
関連記事
[ 2018/12/07 18:24 ] ■店長のお楽しみ | TB(0) | CM(0)

「アカンベー」 目薬点眼 百発百中!

 「アカンベー」は、 「あかんべー」をするだけで 簡単に目薬が差せる スグレモノ!

最近「アカンベー」がたくさん売れると思ったら、テレビで紹介されたようです。
 スーパーJチャンネル 2018年11月30日(金)16:50~19:00 テレビ朝日

発明者の小林さ~ん、事前に連絡頂けると ありがたいです。
 P.S. 後日小林さんに伺ったところ、かなりダイナミックに?!紹介されたとの事。 見たかった。

目薬にアカンベー

目薬をさす為の秘密兵器 「アカンベー」

「アカンベー」 は、目薬点眼 百発百中!  ・・・なのですが・・・
たまに上手く差せないと仰るお客さんがいらっしゃるので、解説しておきます。

目薬を眼球に差すのではなく、「アカンベー」をして 広げた下まぶたに目薬を差します。
 「アカンベー」をして下まぶたを広げると共に
目薬の差し口が固定されるので、確実に点眼することができるのです。

目薬にアカンベー

上手にさせない場合は「アカンベー」を取り付ける位置を調整したり
あかんべーをする位置がズレていないか、他の方に見て貰うと 上手く差せる様になります。 

下まぶたの中に差すので 極端に上を向く必要も無く
目薬が入る瞬間を目撃することも無いので、点眼の怖さも無く目を閉じてしまうこともありません。
椅子の背もたれに寄り掛かって差すと良いです。


目薬が入ったら、まぶたを軽く閉じ 目の奥へと浸透させましょう。

目薬を差すと 口の中に薬の味を感じることがありますが
目頭にある涙点から 喉の方へ流れ出していくからですので
目頭を軽く押さえると良いでしょう。


目薬が簡単に点せるアカンベー

「アカンベー」は、白とピンクの2個入り。

「アカンベー」は両面テープで目薬に固定しますが、
安定しない場合には、セロテープ等で巻いて固定してください。
新しい目薬に交換する場合も、市販の両面テープか、セロテープで巻いて固定してください。


おじいさん おばあさんの目薬にも 是非付けてあげて下さい。



アカンベーバナー640





関連するタグ  アカンベー
関連記事
月別アーカイブページ ▲▲-->