fc2ブログ

便利グッズ・アイデア商品の『こんなん堂』 店長BLOG

なんかおもしろいこと なぁ~い? こんなん堂の店長ブログです。

ホーム > アーカイブ - 2017年08月

完璧防御の「虫よけネットパーカー(クモの巣ガード)」

この時期、お山に入ると ほんと「女郎蜘蛛の巣」に悩まされます。
先頭を走る人は、蜘蛛の巣が体中に絡まって、とんでもない事になります。

何とかしたい・・ 今までも いろいろ試してみたのですが
ついに最新鋭の「対・蜘蛛の巣シールド」を手に入れました。

虫よけネットパーカー(クモの巣ガード)

蜘蛛の巣に対して どれだけ効果があるか・・
セローでお山に入ってテストをしてきましたので レポートします。

虫よけネットパーカー(クモの巣ガード)

先ずは結果から。
蜘蛛の巣に悩まされた経験のある方は、絶対に買い!です。

使ってみると「今までの不快さはなんだったんだ!」ってなります。

虫よけネットパーカー(クモの巣ガード)

顔やヘルメットにへばり付いていた蜘蛛の巣が
ネットで防御されるから、いちいち気をつかうことなく ガンガン突っ込める。

何匹もの蜘蛛や虫が、顔の前にぶら下がることになりますが
顔に付かない幸せ。
敵はシールドの向こう側・・・ 「もっと来いや~」って気分です。

虫よけネットパーカー(クモの巣ガード)

ネット素材で剝がれやすいので、へばり付く蜘蛛の巣も少ないように感じます。

虫よけネットパーカー(クモの巣ガード)

ちょっと蜘蛛の巣が少ないな?
物足りないので、蜘蛛の巣の多そうな 通称「アリ地獄」へやってきました。

虫よけネットパーカー(クモの巣ガード)

カメラを出している間に、10匹ほどの蜘蛛が顔の前から逃げていった。
それでも余裕の笑顔です。

以前だったら、ヘルメットのシールドを下げたまま、悶絶していたことが嘘のようだ。

バイクトレッキングに最適 蜘蛛の巣シールド


走行中に、何度か枝に当たったり、ヤブ漕ぎしたりしましたが
ネットが破れることはありませんでした。

虫よけネットパーカー(クモの巣ガード)

少し心配していたのですが、ネットもそこそこ強度があり丈夫そうです。
それでも引っ掛けて破らないように注意してください。


虫よけネットパーカー(クモの巣ガード)

サイズは大きめですので、メタボなおじさん体型でも
ディパックを背負ったまま、上から着ることができます。

虫よけネットパーカー(クモの巣ガード)

頭部も大きく作ってあるので、ヘルメットを被ったまま着ることができます。
オフロード用のフルフェイスヘルメットでも大丈夫でした。

口元が大きく開くファスナーが付いています。
私は胸バッグを使っているのですが
ファスナーを開ければ、カメラも取り出せますし
水を飲むこともできます。

虫よけネットパーカー(クモの巣ガード)ファスナーを開ければ水を飲むこともできます。

ファスナーを開けてパーカーを下ろせば、脱がなくてもヘルメットを外すことができます。 
それほど余裕はないので、ヘルメットの突起物に引っ掛けて破らない様に ご注意ください。
※ヘルメットによっては、くぐらせることができないものもあるかも。
クモの巣ガードは上から被るだけなので、サッサと脱いでしまった方が良さそうです。
http://konnandoo.blog102.fc2.com/blog-entry-566.html


虫よけネットパーカー(クモの巣ガード)

途中倒木があり作業をしました。
風は通るし、虫も気にならないのですが、
ヘルメットを取って作業をする時は、ネットが顔にマトワリ付くので
ツバのある帽子を被ると良いですよ。

虫よけネットパーカー(クモの巣ガード)

倒木をどけて開通


以前は蜘蛛の巣を取るのにも苦労していたのですが
ネットに張付いた蜘蛛の巣は、簡単にまとめて剥がすことができます。

山から出て、舗装路を5分ほど走ると、ネットに付いていた蜘蛛の巣は
風圧で飛ばされたのか? ほとんど残っていませんでした。

虫よけネットパーカー(クモの巣ガード)

黒いネットなので視界も良好。 通常走行でも不安はありません。
あまり目立たないので他人の目も気になりませんよ。



セローに装着してある青いネットは、「虫よけネットパーカー(クモの巣ガード)」には付属しません。
・・が、セット販売を考えてます。

虫よけネットパーカー(クモの巣ガード)

虫よけネットパーカー(クモの巣ガード)+ 車体装備セット(プロトタイプ)

車体に蜘蛛の巣が付かず、ネットに張り付いた蜘蛛の巣も簡単に剝がすことができるので お奨めなのですが
店長の手作りになるので、まずはプロトタイプとしてお安くセット販売を考えています。

どのくらい欲しい方がいるのか知りたいのですが
仮予約として、ブログ、facebook、mixi、Twitter にコメント頂けるとありがたいです。

要望が多ければ、ご希望の方にモニター価格で使って頂いて
好評であれば、価格を見直して販売を継続したいと思います。

※手作り感いっぱいの商品になりますので、ご容赦。 「車体装備セット」のみの単体販売はいたしません。

ハンドカードのあるバイクであれば簡単に取り付け可能ですが、ガードのないバイクにも使えます。

虫よけネットパーカー(クモの巣ガード)
 



虫よけネットパーカー(クモの巣ガード)

「虫よけネットパーカー(クモの巣ガード)」

朝一のコース走行、練習場も、これを着て ひと走りすれば蜘蛛の巣が難なく取れて幸せ。

山に入る方、蜘蛛の巣に悩まされた経験のある方は、迷わす買い!です。



虫よけネットパーカー(クモの巣ガード)バナー640



関連するタグ  虫よけネットパーカー(クモの巣ガード) クモの巣ガード
関連記事

2017 サンデーファミリートライアル Special in 平谷 (覚書き)

サンデーファミリートライアル Special in 平谷
もう3週間経ってしまいましたけれど、覚書として。

土曜日 若干遅れて10時過ぎに平谷到着 前日AM3時寝だったので若干眠いです。

平谷 スタッフ駐車場に車を停めて こんなん堂の看板を立て

スタッフ駐車場に車を停めて

こんなん堂の看板を立て・・・ ご購入頂いた皆様、誠にありがとうございます。
ここは選手の方々も通る場所なので、目に留まったでしょうか?

来年も、ここにパネルを出すことにしよう。
私と顔見知りの方は、ちゃんと立ち止まって 5分は見ていってください。(しっかりお客さんを集めてね) 
スタッフ仕事をしているので不在になりますが、少しは商品も持参しますので
事前にご連絡頂くか、メールか置手紙でもして頂ければ、お渡しできると思います。


スタッフのお仕事は、コース上のマーカー設置を仰せつかりました。
曲がるところを見逃して、迷子になったら大変です。
重要なところは何枚か貼り付けて見逃さないように、不安にならないように偶には「SO」も取り付けて
あーだこーだ言いながら 結構頭を使います。

サンデーファミリートライアル Special in 平谷 民家の脇

選手の方は、ココ覚えてるかな?

サンデーファミリートライアル Special in 平谷 民家の脇

乗りの良いおじさんが迎えてくれました。
民家の脇を通る場所もありますので、のんびり走ってくださいな。


サンデーファミリートライアル Special in 平谷 前日昼飯

昼飯 ガッつく。 ご飯は平谷スキー場の食堂で頂くのですが 美味しいんです。

そして作業再開

平谷 砂防ダム

毎年最後に出てくる砂防ダム
初めて選手で出たときは 疲れ果てて勢いだけで登った気がする。

作業が終わったら、ひまわりの湯で汗を流し

平谷 バルクフェルメ

しばしくつろいで ライダーズミーティング

平谷 ライダーズミーティング

平谷 ライダーズミーティング

本部に戻って みっちりスタッフミーティング。 今年もトラブル無く無事終われますように。


日曜日 大会当日 6時に朝飯食べて準備して

平谷 集合写真

集合写真

そして7時半にスタートです。

平谷 スタート

今年も平谷村村長さんの合図でスタート!  Hとりさん どーしたの?

平谷 スタート

Iはらん、Hとりさん がんばれー

平谷 午前の担当6セクションにつきました。

先回りして担当セクションにつきました。

平谷 コースチェック部隊 到着

しばらくすると コースチェック部隊が到着。

天気があまり良くないので、谷間のセクションは暗くて
最近 歳で暗いところは見えないのね。
指が見えるように、白い軍手をしてオブザーバーをしました。

メモ 必需品1:白い軍手

それから、山の中はアブが多い。
毎年 アブがブンブン飛んでうっとおしくてショウガナイ。
挙句に刺されて、頭にくるのよ。

今年は新兵器「虫よけネットパーカー(クモの巣ガード)」を導入したから大丈夫です。

平谷 虫よけネットパーカー(クモの巣ガード)

前日のスタッフミーティングでも話題になって、急遽持ってきた
「虫よけネットパーカー(クモの巣ガード)」を、格安で提供することになりました。
儲けは無いけど完売! 来年も持ってこよっと。(少しは儲けさせてちょ)

※イベントなどでたくさんご入用でしたら、値引きさせて頂きますので、ご連絡下さい。

この「虫よけネットパーカー」ヘルメットの上からでも着れるので
夏場のお山に入る時の、クモの巣ガードとしても使えます。
欲しい方はたくさんいると思うのですけどね。 どお

平谷 虫よけネットパーカー(クモの巣ガード)

メモ 必需品2:虫よけネットパーカー(クモの巣ガード)


オブザーバー 去年と同じセクションだったのですが
マーカー見落としで5点の方が結構いました。
気になったので、セクション途中の間違うポイントに立つ感じでやってたら、
今度はOUTマーカーを勘違いされた方もいて、ジャッジするポジションも難しいね。

平谷 バックマーカー到着

バックマーカー到着 まだまだ元気! ご苦労様です。

平谷 マーカー、テープを回収しながら本部へ

マーカー、テープを回収しながら本部へ戻り 昼飯食べて
午後の担当セクションに到着しました。

平谷 午後の担当25セクション

平谷 午後の担当25セクション

ヒルクライムの途中に根っこがあって、最後にバランスを崩す人が多かったよ。
上手い方はサスを上手く使って飛び越えていくんだけど

OUT直前で足をつく人や、転倒しちゃう人、 OUTまで我慢できた人・・
自己申告で「足ついちゃった~」って言ってくれる方(紳士のスポーツです) いろいろございました。

平谷 午後の担当25セクション

探検隊は、午前午後 ダブルヘッダーで オブザーバーもけっこうキツイわー

でも私より年上の方が、シンドイ シンドイ言いながら下見をした後、カッコ良くクリーンで抜けてく。
来年も又来るねって言ってくれる おじさん達。

最近ね、体力と筋力の低下を凄く感じるのだけれど、あたしもまだ乗り続けたいから頑張ろ。

PM5時 バックマーカー到着 

ひまわりの湯で汗を流して、表彰式 お片づけからの 打上の焼肉ジュージュー

平谷 打上の焼肉じゅーじゅー

来年も宜しくお願いします。






虫よけネットパーカー(クモの巣ガード)バナー640


刺されちゃったら「軟膏ぬりちゃん」をどーぞ。

軟膏ぬりちゃんバナー640




関連するタグ
関連記事
[ 2017/08/12 17:34 ] ■店長のお楽しみ | TB(0) | CM(0)

日本カメラさんに「汗とおる君」を紹介していただきました。

日本カメラさんに「汗とおる君」を紹介していただきました。

日本カメラさんに「汗とおる君」を紹介していただきました。

以前、スピンパックというカメラ用のディパックを販売していたことがあるのですが
カメラ機材を入れるカメラバッグにも、是非「汗とおる君」を付けてみてください。

快適に背負うことができますよ。

汗とおる君は、ウエストバッグ、ヒップバッグ、ショルダーバッグ型のバッグにも付ける事ができます。

汗とおる君

汗とおる君は、1サイズのみになりますが
小さいバッグには、「汗とおる君」をカットして、上部のみ、下部のみを利用して使うこともできます。

チェストバッグにも「汗とおる君」

先日、自転車に乗るときに使う小さなディパックに取り付けたいと、お問い合わせをいただきました。
「汗とおる君」の上2/3部分をカットして使ってみては如何でしょうか?



「日本カメラ」
送って頂いた掲載誌を、ぺらぺら捲って眺めていました。

カメラの情報だけでなく、アートな写真が多く掲載されていて見入ってしまいます。
カメラ好き、写真好きには堪らん雑誌です。

以前フィルムカメラでちょっとだけ写真に凝っていたときに
バイク風景写真家の須藤英一さんに、まずは真似してみる事ってアドバイスを頂いたことを思い出しました。
気持ちイイところにツーリングへ行きたいね。


最後にお知らせです。
汗とおる君ですが、次回入荷分から値上げになってしまいます。
原材料値上げでは ショウガナイです。

来週には値上げになってしまうと思いますので
ご購入をお考えの方はお早めに! 宜しくお願いいたします。


「汗とおる君」 詳しくは こちらをご覧下さい。 http://konnandou.com/?pid=73535532

汗とおる君バナー640




関連するタグ  汗とおる君
関連記事
[ 2017/08/02 11:24 ]  ・メディア | TB(0) | CM(0)
月別アーカイブページ ▲▲-->