終わってしまいました。 平谷
毎年思うのですが 脱力感? 喪失感? 自分的には夏が終わっちゃった感じです。

大会前日から「カイダック」と「汗とおる君」を、パネル展示させて頂きました。
受付、車検の時に 見ていただけたかな?

スタッフの仕事が忙しいので ご連絡頂いた方にお渡ししただけだったのですけど
購入頂いた皆様 ありがとうございます。
「カイダック」は賞品にも出させて頂きましたが、当たったKSさん 是非使ってみてください。
パネル展示は けっこう見て頂けたようですので 来年も持ってきます。
カイダックでいろいろ作ってみて DIYでの成型ノウハウなどを
ブログでも紹介できる様にしたいと思ってます。
大会前日 準備
コーステープ張りと マーカー取り付けを 仰せつかりましたので
沢を走って 目的地に向かいます。

自分達は毎週走ってるので体も慣れているのですけど
IKさん 今年初平谷なのに セローでトラ車と変わらないペースで走ります。 流石だ。

コースマーカー R(右折) L(左折) SO(ストレートオン 直進)
沢から出て国道をしばらく走りますが
国道を走っていると 道合ってる? って不安になったりします。
SO を見つけると 合ってる合ってるって 安心したり。



ちょっとアクシデントがありまして 天竜峡までひとっ走りした後
しっかりスタッフミーティングして しばし団欒 就寝前のマッタリが好きです。
IKさん お酒飲めずに残念でした。 車中泊
大会当日

車両保管場とスキー場

集合写真を撮って いよいよ始まります。
自分達も 担当セクションに移動
今年の担当は 午前6sec 午後最終25sec のダブルヘッダー

IKさん 指がでっかくなっちゃってます。
選手が来ると大忙しなので 到着するまでは しばしのんびり。

ここ6secは、出口にマーカー規制があるのですが
不通過で5点食らう人が多かったですぞ。 下見はちゃんとしてねー
トリッカーで参加のタンデム大将は、
念入りに下見して見事クリーン カッコヨカッタわ~
今年は OFF車組み3人で、自走で来たそうです。
自分も密かにキャンプツーリング&選手参加を考えた事があったのですけど 来年如何?

バックマーカーのHTさんとチェックを済ませ 午後のセクションへ
今年はコースがキツカッタのか? 早回りの人がいなかったからか?
お昼も ちょっとだけ余裕がありました。

最終25sec タンデムOFF車組が来ました。
60km 7時間 重たいセローやトリッカーで走ってきたのに 元気いいなー
ここ最終25secと24secは、スキー場の本部から歩いて来られるので、観戦するのに良いですよ。
今回も見に来られた方々がたくさんいました。
トライ待ちの時間に、Tちゃん、mmさん、MIさん達と話をしたり
Tちゃん一度は出てみれば 面白いよ。

表彰式 シャンパンファイト
大会中の写真は撮れなかったのですけれど
ブログや動画も ぼちぼち出てきていますから、捜して見てみよう。
ディレクター生野涼介さんが、ブログでとって良いレポートを書いてくれています。
PRESSMAN GOGO
http://blog.goo.ne.jp/question-tv/e/4673b0dbc541d636db94b0a630fd74cdあ~あ 終わっちゃった。 来年まで平谷 走れないのね。
これからの暑い夏 どうやって過ごそうかしら?
夕涼みにナイトツーリングにでも行ってみよう。
ドシャ降りの雨の日に カッパも着ずに林道へ走りに行くのもいいかもね。
早く 来年来ないかな。


関連するタグ
トライアル 平谷
- 関連記事
-