fc2ブログ

便利グッズ・アイデア商品の『こんなん堂』 店長BLOG

なんかおもしろいこと なぁ~い? こんなん堂の店長ブログです。

ホーム > アーカイブ - 2013年05月

ニホンミツバチの分蜂(ぶんぽう)

昨年、我が家にやってきたニホンミツバチが分蜂(ぶんぽう)しました。

ニホンミツバチは新しい女王蜂が誕生すると、お母さん女王蜂が働き蜂を連れて出て行きます。
これを分蜂というそうですが、巣を出た蜂たちは巣の回りを飛びまわってます。

ニホンミツバチの分蜂 #1

http://youtu.be/iW88_1eZPTs
音量を上げてお聞き下さい。分り難いですが あたり一面ミツバチだらけ!

ニホンミツバチの分蜂 #2

http://youtu.be/z5HUizKSt30

ニホンミツバチの分蜂(ぶんぽう)
巣箱の外にも びっしり群がっています。

ニホンミツバチの分蜂(ぶんぽう)
アップで見ると ツブツブが気持ち悪ッ

ニホンミツバチの分蜂(ぶんぽう)
飛び出したミツバチ達は、新しい巣の場所が決まるまで、木などに集まって固まって待ってるそうな。
この塊を分蜂蜂球(ぶんぽうほうきゅう)っていいます。
新しい場所を探している偵察隊が戻ってくるまで 女王バチを守って働きバチが塊を作るんですね。

ニホンミツバチの分蜂 #3 分蜂蜂球

http://youtu.be/RI7ifo5EDm8

この中って どーなってるんだろう? 全部蜂だよな? どんだけ増えたんだ


ミツバチの捕獲は噴霧器で霧を吹きかけて 飛べなくしておいてから木の箱に払い落とすそうです。
一応 網付きの麦わら帽子を被るんだけれど おとなしいから刺されることは あまりないみたい・・・

ニホンミツバチの巣箱
捕獲は ちょうど見ることができなかったんだけど 新しいマンションに転居も完了しました。

ニホンミツバチの巣箱
今度のマンションは 最初からセキュリティーもバッチリ?

実は もうひと群れ分封して 只今ニホンミツバチの巣箱は3棟になってます。

そら

これなら 今年は美味しい蜂蜜 食べられるよね? どうやって採るんだろう?

首が腫れて太くなってたので「どーしたの?」て聞いたら
刺された~って言ってました。 暖かくななってきたので活発になってきたのかな?

大人しい奴だって 機嫌の悪い時はある? 気をつけましょう。



関連するタグ
関連記事
[ 2013/05/31 16:03 ] ■店長のお楽しみ | TB(0) | CM(0)

梅雨に入ったことだし・・・

miwaのオールナイトニッポン 生歌のコーナーを聴きながら


miwa ANN 生歌のコーナー+α 28曲〔1時間58分〕 再UP
http://youtu.be/sALKvGxSA7c


フレッツ光公式|NTT西日本|フレッツ公式サイトコンシェルジュ 西野ひかりさん
西野ひかりさんの写真を 眺める。
フレッツ光公式|NTT西日本|フレッツ公式サイトコンシェルジュ 西野ひかりさん
http://flets-w.com/nishinohikari/download/

癒されるわ~

miwaのオールナイトニッポン
http://www.allnightnippon.com/program/miwa/archives.html



関連するタグ
関連記事
[ 2013/05/28 17:44 ]  ・気になるmusic | TB(0) | CM(0)

アカンベー と 目薬の関係

「あっかんべー」といったら この方と
アルベルト・アインシュタイン
アルベルト・アインシュタイン

ミナミゾウアザラシの「丸子ちゃん」
ミナミゾウアザラシの「丸子ちゃん」  残念ながら4月9日に亡くなったそうですが、
推定24歳6カ月、人間でいえば100歳に近い大往生だったようです。

二見シーパラダイス 伊勢のふれあい水族館! http://www.futami-seaparadise.com/
ブログ 飼育係の落書帳 http://seapara.jugem.jp/

目薬点したくなる目だな~


ちょっと目薬さしてくれるぅ?・・・ はいよ

こんな会話のある家庭も多いんじゃないですか。

目薬を差すのって難しい。 そんな方も多いと思いますが
上を向くのが大変で 的も定まらないし 目薬を上手くさせません。

寝転んだ状態で家族に点してもらっていたのですが
ひとりでできれば その方が良いじゃん。 1人暮らしの方なら尚のこと。

お医者さんで出して頂いた目薬に「アカンベー」を付けました。

目薬が簡単に点せるアカンベー
アカンベーで下まぶたを下げて そこに目薬を差します。
眼球の上から注すと怖さで目を閉じてしまいがちですが、
下まぶたの空いたところに点すので怖さもありません。
目薬を点した後に、目をパチパチさせて完了!

アカンベーを付けてから 簡単に自分でできるようになりました。

ちなみに・・上を向くと口まで開いちゃうかもしれませんが 舌まで出さなくても大丈夫です。


機械屋さんは、加工や組立の時に、位置を決めたり作業を効率的に行うために
「治具」という補助具を使います。

そうか・・「アカンベー」はお年寄りにも優しい 目薬を簡単に点すための治具なんだな。

自分でできる!って嬉しい事だから、お子さんの目薬にも良いですよ。


目薬が簡単に点せるアカンベー
☆セッティング方法
写真の様に 注ぎ口とツラ位置が基本です。
両面テープで、ペタンと容器に貼り付けます。

目薬にアカンベー
アカンベーを下まぶたに乗せて あかんべーをすると目が開きますから そこに点眼して下さい。
※ちょっとセッティングがずれて、目薬が眼球に近づき過ぎかな。

目薬が簡単に点せるアカンベー
白とピンクの2個入り

介護関係の方からご注文頂くことも多い「アカンベー」 是非使ってみてください。

こんなに簡単な構造のアカンベーですが、考案された発明家の小林さん 凄いです。
実際に必要になると その良さがよーく分かります。




母の日のカーネーション
母の日のカーネーション いつもありがとう。

花が終わったら庭に植えてやろ。



アカンベー (2個入り) http://konnandou.com/?pid=91645164


関連するタグ  アカンベー
関連記事

ホルモンBBQ&トラ練 in しらやなぎ

STさんが帰国したから ホルモンBBQやるぞー って メールが入りました。

COTAに乗るのは えらい久しぶりです。
ホルモンBBQ&トラ練 in しらやなぎ
相変らずみんな上手いの  木村さんとこのRIDER'S大会では いつも上級クラス上位だし。

ホルモンBBQ&トラ練 in しらやなぎ
NSjr君 トライアルIBだそうです。 おー このクラスになると
反重力装置を組み込んでんじゃねーか? ってぐらいピョンピョン跳ねてます。


http://youtu.be/vodi0Uyr7yM

そういえば 去年のサンデーファミリートライアル スペシャル in 平谷 の最終25sec
バランスを崩しても即座に修正して ありえんラインで岩盤を登ってった!

ホルモンBBQ&トラ練 in しらやなぎ
そんなIBライダーでも苦手なとこがある様で、MNさんの作ったターンセクションに苦戦しております。
いぶし銀のおじ様ライダー達が綺麗にターンしていくのに対して なかなかクリーンがでません。

ホルモンBBQ&トラ練 in しらやなぎ
フカフカ斜面なので 一度止まってしまうと前に進めなくなってしまうのね。
振り、ダニエル的な走りをすると そのまま抜け出せなくなってしまいます。
トライアルって面白いね。


はい お楽しみのホルモンBBQ

ホルモンBBQ&トラ練 in しらやなぎ
やっぱ美味いなー RHさん 浜松の村上臓器ですね これは一度買いに行ってみないといけません。

ホルモンBBQ&トラ練 in しらやなぎ
テッチャン(牛の大腸)も やっぱり美味しかった。

家で焼いたり この間行った赤カラで食べたのもイマイチだったのですが
ホルモンBBQ&トラ練 in しらやなぎ
どうやら 焼き方で美味さが変わるらしいです。 流石HMさんだ。

あと頬肉と胸肉?もあっさりしていて美味かった。

ホルモンBBQ&トラ練 in しらやなぎ
おじさん達の楽しい話も盛り上がり お腹一杯になったので また乗ります。


ホルモンBBQ&トラ練 in しらやなぎ
折角トライアル場に来たんだから ヒューム管越えをやってみる。
見た目怖いのは苦手です。 アンダーガードをガンガン打ち付けていたんですが
YZさんに教えてもらったら すんなりできるようになりました。

高さとフロントが落ちる感じが怖いのですが  そうか~ 送り出せばイイんですね。
やったことがないことは、いつまで経っても できるかどうか分からない訳で
偶にはトライアル場での練習も大切ね。




関連するタグ  トライアル
関連記事
[ 2013/05/21 17:21 ] ■店長のお楽しみ | TB(0) | CM(2)

楽しいお山徘徊

桜もすっかり散っちゃって これからどんどん暑くなってくる。
新緑が山を覆うようになると 獣道も分らなくなって いろんな虫が出てきたり
お山を徘徊するには しんどい季節になってきます。

IKさんが付き合ってくれました。 今のうちに楽しい徘徊をしよー

まずは いつものルートを ちょっと走ってから

ヒルクライム
このヒルクライムは まだ直登した人がいませんよ。 一番乗りは誰だ?

枯れ沢
ガレガレの枯れ沢 この間整備したので だいぶ走りやすくはなっていますが
M向きのルートになっております。

林道にセローを止めて 藪を掻き分けながら歩いていきます。

名も無い大岩の上から
名もない大岩によじ登って  絶景よのー でも下りるの怖い。


山に放置されたスーパーカブ
林道の下に放置されたスーパーカブ  どんな経緯を経たカブなんだろう?
サビもそれ程出てないし まだ新しく感じます。 誰かさんのバイクよりずっと綺麗。

登り方向に頭を向けているけど まさか下から登ってきたんじゃないよね?
林道から落ちて登れなくて諦めたのか? 盗難車を捨てたのか?
まだ乗れそうですけど、どうするのが良いんでしょうね? 引き上げるのも大変そうだけど
拾ってきてもナンバーは取れないでしょうし 警察に届ける?

お山を歩いていると いろいろなものを見つけます。
動物の骨なんかも見つけることがありますが、人工物にはドキっとさせられます。

薄暗い山の中に 高く積み上げられた石塚を見つけたときは 一目散に逃げました。

面白いものだったらいいけど ぶら下がってる・・・とか 絶対お会いしたくありません。

新旧セロー

新しい秘密のルートも開通いたしました。 IKさん ありがとね。



関連するタグ  セロー お山
関連記事
[ 2013/05/20 11:35 ] ■店長のお楽しみ | TB(0) | CM(1)

京都スイーツ

京都 薄桜鬼の舞台 新撰組ゆかりの地を巡った後、京都駅へ

リクエストにより 和風な雑貨のお店でお買い物です。

自分はあんまり興味なかったので、別行動でお土産を買いに行きました。
帰ってから家で食べる美味しいお菓子も 旅の楽しみのひとつです。

京都駅ビル TheCUBEと JR京都伊勢丹の地下みやげ物売り場は隣あわせになっているので
ブラブラしながらココで買うことにします。

予め 美味しそうな御菓子のメボシは付けてあったのですけれど、2箇所行列ができてますね~
雑貨のお買い物も時間が掛かりそうだし、折角なので人気のお菓子を買いましょう。

駅ビルTheCUBE1階の 満月で「阿闍梨餅(あじゃりもち)」 GET
まずは 駅ビルTheCUBE1階の 満月で「阿闍梨餅(あじゃりもち)」 GET
餡はあっさり、皮はもっちり 美味しいです。

2軒目の行列のお店 マールブランシュ(JR京都伊勢丹店B1F)
マールブランシュ(JR京都伊勢丹店B1F) 「茶の菓」
「茶の菓」 ホワイトチョコレートをお濃茶ラングドシャで挟んだお菓子 こちらも美味い!

お買い物も済んだので 和のスイーツを食べに行こう。
綺麗な伊勢丹のお姉さんに教えてもらいました。

人見知りのおっさんですけれど、気軽に声を掛けられるので
分らない事があったら すすんで案内のお姉さんに声を掛けます。

いつもパソコンのモニターばかり見つめてますが、偶には綺麗なお姉さんの目を見てお話しするのも良いものだ。


茶寮都路里(さりょうつじり) JR京都伊勢丹 6F  凄い行列 40分待ちだそうです。
折角なので こちらも待たせて貰いましょう。

晩飯時ではありますが、あんまりお腹減ってないし晩飯代わりに「花まつり」を注文
茶寮都路里(さりょうつじり) JR京都伊勢丹 6F「花まつり」
さくらパフェ(玄米茶アイスと桜アイスの間に抹茶ゼリーをはさみ、色とりどりの白玉団子をトッピング)
と抹茶わらび餅のセットメニューです。

春らしい毎年恒例のセットメニューだそうですよ。 http://www.giontsujiri.co.jp/saryo/


おみやげ物を巡っていて思ったのですが、最近抹茶味のスイーツって流行ってるんですか?
マールブランシュの「茶の菓」もそうだし、コンビニでも抹茶味の菓子って良く見ます。


将軍塚の展望台で 京都の夜景を堪能
帰りに将軍塚の展望台で 京都の夜景を堪能して帰ってきました。
京都の旅の締めに良いですねー。

さて 眠気覚ましの麦チョコをつまみながら深夜のドライブ 安全運転で帰りましょう。




関連するタグ
関連記事
月別アーカイブページ ▲▲-->