fc2ブログ

便利グッズ・アイデア商品の『こんなん堂』 店長BLOG

なんかおもしろいこと なぁ~い? こんなん堂の店長ブログです。

ホーム > アーカイブ - 2013年02月

Yahoo!プレミアム会員 登録解除しちゃった。

Yahoo!プレミアム会員費が昨年値上げされましたよね。 月額349円→399円に値上げ
当時、引落金額が高くなってたので「なんだ?」って思った気がします。

自分はヤフオクの為に支払っていた様なものですが、最近はヤフオクも全然使ってません。
業者さんが幅を利かせすぎて、バイクの中古パーツも高いものばかりだし(これも何とかして欲しいけど)
何となく使わなくなってしまいました。

使わないのに月額399円を払いつづけるのはアホらしい。 年間でいくと4788円も払います・・

Yahoo!プレミアム会員 登録解除しちゃった。

というわけで IDは残してプレミアム会員は 解除 解除~

出品はできないけれど、5000円以下の入札はできるし 評価もそのまま残ります。
もしまた使いたくなったらプレミアム会員に再登録すればよいからね。 解約解約!

http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/reg/reg-21.html




関連するタグ
関連記事

危険です! コンセントは抜きましょう。 らくらくプラグ2

我が家の暖房は「コタツ」がメインです。
先日、コタツのスイッチが故障して電源が切れなくなってしまいました。
幸い 我が家は「コンセントは必ず抜きましょう!」っていうルールがあったので大事には至らなかったけど
スイッチを切ったつもりで寝ちゃってたら・・もしかして火事になってたかも?

コタツのスイッチを分解してみました。 写真の赤○の中がスイッチ 黄○の中が接点になります。
コタツのスイッチが壊れた 危ない!
赤○のスイッチが右側で「切」 黄○の接点も離れていてOFFになっています。

コタツのスイッチが壊れた 危ない!
スイッチを左に動かすと「入」  接点がくっ付きONになりました。

コタツのスイッチが壊れた 危ない!
スイッチを右に動かして「切」にしたのに、接点はくっ付いたままで離れません。 壊れてる!
これだと電気が切れず 危ない火災コースです。

金属スイッチの支点部分にガタが出て切れないのか? でもなぜこんなバネを使った構造になっているのかね?
もっと簡単でダイレクトな構造の方が、故障も無く安心だと思うのですが。

そんな訳で、コンセントは必ず抜きましょう。 待機電力のある機器では節電の王道でもあります。
寝る前にコンセントが全て外してあれば、スイッチの切り忘れも無く安心です。

無理にコードを引っ張ったりしてコンセントを抜き差しすると電線が切断してしまう故障もありますが
らくらくプラグ2」を使えば片手で力もいりません。

らくらくプラグ2
我が家は、壁のコンセントがテレビ台で隠れるので、床に置いたテーブルタップに
コタツ、ノートパソコン、ゲームの充電器などを繋げています。
プラグを抜く時は、テーブルタップを押さえながら抜かないといけませんが
「らくらくプラグ2」を使えば、片手で簡単に抜く事ができます。

らくらくプラグ2
両側の耳を指で摘むと・・・

らくらくプラグ2
中からバーが出てきてプラグを押し出し スコーンと抜けます。
毎日使うものだから使い易いのが一番! 1度使うと手放せません。

早抜きのJOEに 実演をお願いしてみました。
らくらくプラグ2 早抜き TAKE 6

http://youtu.be/2WoO6J0QMBc
見よ この早抜き! コンセントからプラグが抜けている安心感!

コタツなどの暖房器具は必ずコンセントを抜くようにしましょう。
らくらくプラグ2」は、かたいコンセントも片手で抜ける。 幸せ!
http://www.konna.jp/shop/goods/A137.htm


コタツで寝転んでる「コタツムリの皆さん」には「こたつの高さを上げる足」も お奨めです。
こたつの高さを上げる足
座椅子でもゆったり 寝転がっても腰が当たらず快適です。
こたつの高さを上げる足 http://www.konna.jp/shop/goods/A379.htm




関連するタグ  らくらくプラグ2
関連記事

お年寄りでものんびり乗れる 4輪自転車クークスS

お年寄りでものんびり乗れる 4輪自転車クークスS
まだまだ寒いですが、風のない日はポカポカして のんびり散歩にでも行きたくなります。

お年寄りでものんびり乗れる 4輪自転車クークスS
この橋は東京ゲートブリッジですね。
展示会へ云った時かな? 橋ができる前に湾岸を車でブラブラして近くまで行ったことがあります。
夜もライトアップされて綺麗なのかな? 今度また寄ってみよう。

クークスSですが、1月のNHKまちかど情報室につづいて
九州朝日放送の「サワダデース」でも紹介して頂いた様です。
メーカーさんから連絡があったのですが、大好評で現在の納期はブルーは約1ヶ月
ピンクは若干早くて それでも3週間待ちぐらいだそうです。

2月の頭に発注したクークルSが、本日ようやく発送と連絡がありました。
お待たせしまして誠に申し訳ございませんでした。

ちょっと思ったのですが、クークルS 電動アシスト付きは出ないのかな?
電動アシストがあれば坂道もスイスイで、さらに良い自転車になると思うんだけど。


http://youtu.be/Wl61iSsYufs

マックス ユニバーサルサイクル クークルS  http://www.konna.jp/shop/goods/A305.htm



関連するタグ  クークルS
関連記事

ご当地ゆるキャラ ふなっしー

ご当地ゆるキャラ「ふなっしー」 教えてもらったんですけど・・・

ふなっしー
なんか 凄いのが出てきましたねー

爆笑WWW!❝ふなっしー❞ を加藤浩次が投げ捨て

ファンキーな動きと 凄いジャンプ力! 目が離せなません。
http://youtu.be/DGRpHfGtyZ4

ふなっしー劇場 http://terawarosu.jimdo.com/





関連するタグ
関連記事

真冬の日向ぼっこ

真冬の日向ぼっこ
「遠州のからっ風」に白い雲がもの凄い勢いで流れていきます。
綿アメ?とか・・違うな  センスが無いから良い形容ができません。

真冬の日向ぼっこ
ここは建物のがあるから 風が遮られてポッカポカ。
こんな日は折りたたみベッドに寝転んで iPhoneでクラッシックロックを聞きながらボーっとする。

RadiON
最近は便利なアプリがあるものですね。
あらふぃーの 若い頃洋楽好きだった人には たまんないと思います。
パソコンでも聞けるから是非どうぞ。
http://tunein.com/radio/4U-Classic-Rock-s54063/

RadiON - The world's best music radio stations are here!
https://itunes.apple.com/jp/app/radion-worlds-best-music-radio/id380271167?mt=8
無料版もあります。
https://itunes.apple.com/jp/app/radion-free-quan-shi-jie5wannorajiochanneru/id431554845?mt=8

真冬の日向ぼっこ
そらくんもこのベッドがお気に入り。 平和です。



関連するタグ
関連記事

お山へトレック

スプロケは先週のツーリングのままだけど、久しぶりにノーマルギヤ比に近い状態で乗ってみました。
お山は林道ツーリングメインのオフライダーには衝撃的なものだと思いますが
ここは難しいかな?って所をすんなり行けちゃったり
逆にここはいけるだろーって思う所で玉砕したり、なかなか興味深い。

ブロンコ改
ブロンコDT1風? カッコイイなー

トリッカー TY-S
トリッカーもこういうアレンジにすれば良かったのに・・ あのフレームだと無理か?

山走りについて ちょっと考察すると
見た目に怖いところで余分なことをしちゃったり、諦めが早くていけない事が多いように思います。
無理に行ってバイク壊したり、怪我するよりは良いけれど
勢いで行って とっちらかる事もよくあるよなー。落ち着いてアクセル開けてけばすんなりいけるのに。

逆に勢いがあれば行けちゃうのに ビビッて開けられないから行けない事も多いし・・・
結局は経験あるのみか。
自分はステア系が苦手なので もっと経験積まないとなーとか思いながらなかなかいけません。
イケイケのヒルクライムも苦手だ~ ハイスピード系も無理だし  まあ適当に楽しみましょう。

リカバリーの方法や 足をついた状態でのバイク捌きも大事です。
バイクがバランスしてくれてれば そんなに体力使わないし バイクの重さも感じないけど
コカすと直ぐヘロヘロになっちゃいます。

お山
お山遊びを始めるのはルートも分かんないし、遊び場を守るためのローカルルールもある。
お山でそれらしき人を見つけたら声を掛けてみましょう。
レベルによってはとても着いていけないかもしれないけど、喜んで案内してくれるかもしれませんよ。


関連するタグ  セロー お山
関連記事
[ 2013/02/23 22:46 ] ■店長のお楽しみ | TB(0) | CM(0)

僕のセロー250 &冷性なおっさんの冬装備

冷性なおっさん達のツーリング HOW TO 編を改め・・・

自分のセロー250は、お山はもちろん、ちょい乗り、お使い、ツーリングにも目いっぱい使います。
こんなに なんにでも使えるセローは最強です!

ヤマハ セロー250 トレック仕様
セッティングはお山で使えて、ちょっとしたツーリングならそのまま行ける仕様になってるんですが
今回はちょっと距離もあるので、ツーリング仕様に変更してみました。
中長距離ツーリングはあまり行かないので、忘れないようにメモっとこ。

■自分のセローは愛知県のセローで有名なタンデムで2006年に購入したキャブレターの250 3C53です。
グリスアップなどの整備と、当時のタンデムトレックフル仕様+αになってます。
ハンドルはエトス4.7インチにレンサルグリップ、力蔵アンダーガード、レアルエキップワイドステップ
スプロケはドリブンにアダプターを入れて14x55、トラミラー、キャリア等
そしてタイヤはお決まりのIRCツーリスト 空気圧 F0.7 R0.4ぐらい

最近のタンデムスペシャルは、油圧クラッチやサスペンションのチューニングなどのメニューもありますね。
自分のにも導入したいけど、じっと我慢で キャブレターもサスペンションもノーマル。

ヤマハ セロー250 トレック仕様
そこからちょっと手を加えて   この角度が一番好きだ カッコイイ
・マフラーはエイジュウプロ(廃番?)

ヤマハ セロー250 トレック仕様
・シフトペダルはリンク無しの直シフト。 ※現在は写真よりも前に少し倒しています。
シフトパターンは踵で蹴り下げて1速 足首で前に押し出してシフトアップ
ペダルを上向きにしているので岩にヒットして曲げる事も、ニュートラルになって恐怖のバック滑落もありません。
http://konnandoo.blog102.fc2.com/blog-entry-193.html
デビルSs木さんが 225セローに付けてた時
転倒してシフトペダルがケースカバーに食い込んで割ってしまったことがあった様な?
それを防ぐために 真上にカチ上げてみました。
スプロケット部のカバーを カイダックで製作。 そのまま付けるとチェーンに干渉してしまうので
スペーサーを作ってカバーもホットガンで温めて少し修正。 カイダックは これができるのでいいんです。
付けてからT-BOUT と TRT に参加 お山も走ったけど岩にシフトペダルがぶつからないって 幸せです。
ツーリングや林道などをメインに走るライダーにはお薦めしないけど
シフトペダルをぶつけるような所によく走りに行くセロー乗りには お薦めです。

・ブレーキペダルもバックステップに合わせて加工
・シートはギリギリまであんこ抜き もう少し台形に成型すれば足付性が良かったかも?
・ケースカバーに穴が開いたことがあったので、カイダック製カバー
・燃料は基本レギュラーだけど、極低速が使いたい沢なんかはハイオクを入れるときもあります。
・そうそう忘れてはいけません。ヒデさんのステッカーチューン  こんな感じです。


セロー250 冬ツーリング仕様
■では今回のツーリング仕様
・タイヤはそのままIRCツーリスト 空気圧だけF1.2 R1.0 適当です。
空気圧が低いとエンジンにも負担が掛るので、お山遊びの自走の時も、なるべく入れてやりましょう。
・スプロケは14x55(3.93)から → ツーリング仕様の16x55(3.44)へ ドライブだけ変更
チェーンも132リンクのままいけます。 ノーマル15x48(3.2)より遅いですが問題ありません。
ドライブスプロケの固定は250になってからロックワッシャーに変更されました。
爪を曲げてナットを固定しないといけません。面倒くさいし再利用もできません。
(爪が2箇所に付いてるので2回は使える)
225みたいにボルトかスナップリングだったら簡単に交換できるのにねー

ヤマハ セロー250 自作スクリーン
・ハンドルカバー(NANKAI)と自作スクリーン装着
・シフトペダルとシートは特に問題ないのでそのままで
 シートはギリギリまでアンコを抜いてあるのですが、平な面が多く
 真ん中のスポンジもたっぷり残ってるし、お尻に脂肪がたくさん着いてるから?
 不思議と痛くありません。 ひざの曲がりが気になるぐらい。


■冷性のおっさん 真冬の装備
数年前から冷性がひどくて、普段からすぐに手足が冷たくなっちゃいます。
体の方はヒートテックやスリムダウンなど お手頃で暖かいウエアーの重ね着で問題ないのですが
手足は冬用の手袋をはめても氷のように冷たくなってしまうので、熱源が無いと全然ダメです。
昔はこんなこと無かったんですがね。

通勤とかツーリングメインに使うのならグリップヒーターなんかも良いのでしょうけど
自分は使い捨てカイロを使います。 入れる場所も重要 手首足首に巻いても効きませんでした。
手袋に使い捨てカイロ
手は薄い手袋とネオプレーン手袋の間に忍ばせて

足先にも使い捨てカイロ
足はヒートテック靴下とネオプレーン靴下の間の足の裏に。 靴は鉄芯入の防水安全靴!
指先が冷たくなるのでなるべく指を温めるようにセッティングしましょう。

使い捨てカイロですが、ビニール袋に入れて空気を遮断すると化学反応(鉄の酸化)が止まるので
次の日ビニール袋から出せば、また使えます。
急に思いついたのでレジ袋で包んでみたのですが ジップロックを持っていくと良いでしょう。
手足に入れたカイロは2日目の昼過ぎにはパワー不足で寒かったけど
ポケットに入れたカイロは2日間暖かくて きっちり仕事をしてくれました。

あと脂肪が冷えるのでハラマキも必需品。


■最近、iPhoneで音楽聴きながらツーリングしてます。 楽しさ2倍
耳掛けタイプのイヤホンをヘルメット内部に両面テープで固定
イヤホンの片方をしっかり聞こえる位置に固定し、もう一方を耳から外した位置に固定すると
外部の音も聞けて安心です。 取り外した時も剥離テープを貼っておけば 何回も使えます。
マジックテープにしても良いかも。

今回は perfume → LOVE PSYCHEDELICO → TRICERATOPS → kainatu・・・
iPhone の「ミュージック」を聞いてる分には、バッテリーも1日持ちます。

Perfume - コミュニケーション

http://youtu.be/hXP9D_CS76A

perfume かしゆか
これなら 楽しいでしょ!


それから・・ツーリング途中に 暖かいところで長めの休憩
早めの現地着、帰宅が良いようで  軟弱な様ですが 楽しいのが一番です。

冷性なおっさん達のツーリング DAY1
冷性なおっさん達のツーリング DAY2
冷性なおっさん達のツーリング HOW TO 編





関連するタグ  セロー お山 カイダック
関連記事
[ 2013/02/22 12:38 ] ■店長のお楽しみ | TB(0) | CM(0)

冷性なおっさん達のツーリング DAY2

朝飯
民宿の朝ごはんって なんであんなに美味しいんでしょーね。
アジの干物に 半熟たまごにシラス・・ 白飯2杯いった 電車組みは朝からビール飲んでる。
温泉にも浸かって 朝寝朝酒朝湯が大好きで~ みたいな

バイク
10時頃のんびり出発

20130217_3935.jpg
もう30年かぁ 早いな~

20130217_3936.jpg
風が無く暖かいです。

亀石峠
電車組みと分かれて 亀石峠へ  当時はSRだったっけ 30年前と全然変わってねーなー

亀石峠
亀石はバンクの付いたコーナーが連続して 2車線で道幅もあるので気持ち良く走れます。
下りは路面の縦溝がちょっと気持ち悪いけどね。

伊豆長岡に寄っておみやげに温泉饅頭を買いました。
2軒めぼしを付けてたんですが 1軒目の黒柳は午前中は予約のみってことで次へ
伊豆長岡の温泉饅頭 柳月
ながお菓まんじゅう「柳月」 入店したらお饅頭1個くれました。
蒸かしたてかな?あったかいです。 お上品な甘さ。

伊豆長岡の温泉饅頭 柳月
屋根から温泉?の湯気が出てる。 ウチもそうだったけど 柳月のお饅頭は大好評だったみたいです。

富士山
本日も富士山が綺麗
iPhone の「ミュージック」で perfume 聞きながら ノリノリです。

由比のスマル亭
由比のスマル亭でてんぷらそば食べて(味ちょっと復活した?)
掛川の道の駅で休憩して R1天竜川で ながら解散
西に来るとどんどん寒くなってきた バイクだと気温の変化がよく分かります。

浜名バイパス
浜名バイパス 遠州のからっ風はなかったのですが 曇ってきてさらに寒いの。
お家まであと少し  気を抜くな・・お家に着くまでが遠足です。


セロー250 冬ツーリング仕様
冷性なおっさん達のツーリング HOW TO 編につづく・・・?

冷性なおっさん達のツーリング DAY1
冷性なおっさん達のツーリング DAY2
冷性なおっさん達のツーリング HOW TO 編




関連するタグ  セロー
関連記事
[ 2013/02/21 22:55 ] ■店長のお楽しみ | TB(0) | CM(0)

冷性なおっさん達のツーリング DAY1

毎年恒例の伊豆行き 今年はバイクで行くことになりました。
数年前から冷え性に悩むおっさんですが、耐えられるのでしょうか?

浜名バイパス
いつもの浜名バイパス 天気は快晴なんですが けっこう寒い

丸子の道の駅で合流 既に手足が冷え切ってます。
冬用グローブにハンドルカバーでは全然ダメで 冷え性の手には熱源が必要。
薄手の背抜き手袋とネオプレーン手袋 2枚重ねに変更して
その間に使い捨てカイロを忍ばせたら、手先も温まるようになりました。
足先の使い捨てカイロの位置も指先が暖まるように修正。

富士川 富士山
富士川

富士川 富士山
富士山が綺麗です。

どんぶり君が昔仕事で来たことがある飯屋で昼飯にします。
富士市 ふじいち本店
ミニカツ定食なんですが どこがミニなのか分かりません。
あっちのおっちゃんのどんぶりご飯は 見事な山盛りになってますぜ。

富士市 ふじいち本店
お腹いっぱい  ふじいち本店 THE 定食屋みたいなお店でした。

R1→R136で 亀石峠へ なんか黒い雲が箱根にかかってます。 ヤバイ?

亀石峠
峠は雪でした。 マジかよ 寒すぎます。

舟盛り
早く着いたので温泉にゆっくり浸かって お楽しみの晩御飯

20130216_3925.jpg
それから いつものとおり・・・ ヘルニア?で頭が痛いです。

DAY2へつづく・・・

冷性なおっさん達のツーリング DAY1
冷性なおっさん達のツーリング DAY2
冷性なおっさん達のツーリング HOW TO 編





関連するタグ
関連記事
[ 2013/02/20 00:32 ] ■店長のお楽しみ | TB(0) | CM(0)

2013 毎年恒例の道普請

毎年恒例 地元の地主さん達とバイク仲間で 登山道の整備
「THE 道普請」 なんかカッコイイなー

人の手が入ったお山って 人の手で整備してあげないと荒れちゃうんです。
なにすんの? と思われる方は 去年の模様をどうぞ!
・・・ 2012「道普請」 登山道の整備に 行ってきました。

道普請
クワやスコップを持って 分乗して出陣です。 この日はメチャ寒ッ

道普請
でも みんなで行くと楽しいよね~

道普請
「水切り」 雨水が集まって流れだすと山道を侵食してしまいます。
渓谷なんかも水が削りとった地形ですが、水の威力っていったら凄いんです。
そこで雨水が山道を流れないように、水の道を作ってあげるんですね。

道普請
水切りを作ったり、雨水で掘れてしまったところを埋めながら登っていって ここで終了
私 大汗をかきだもんで、頭に巻いた手ぬぐいが絞れます。
がんばった感が出せて良いでしょう。

イノシシの肉でBBQ
イノシシの肉でBBQ 美味いんだなーこれが!

イノシシの肉でBBQ
この猪は檻で捕ったイノシシだそうですよ。 かなり暴れるので仕留めるのは結構怖いそうです。

お腹がいっぱいになったら 地主さん公認の走行会 楽しかったので写真撮るの忘れた。

■去年の模様
「道普請」 登山道の整備に 行ってきました。
道普請のあとは お楽しみの走行会

新しい商品を持って行ったので みんなに見てもらいました。
トーキングdeタイマー
音声で残り時間を教えてくれるカウントダウンタイマーです。
音声で現在時刻も案内してくれます。


もうすぐトライアルの選手権が始まりますね。
トライアルでは1分でセクションを走りきらないといけないルールがあります。
マインダーが「あと15」とか・・残り時間を選手に教えますが

http://www.youtube.com/watch?v=VkCtpskZ3ks
ジロー君も叫んでます。

このタイマーがあれば、自分で残り時間が分かりますよ~
オブザーバー(審判員)もストップウォッチの変わりに使ってみたらどーかな?

トーキングdeタイマー

http://youtu.be/PFJXJCQYaLs

まだ商品ページができていないんですが、既に入荷してます。
選手権組の皆さん いかがですかー

他にもいろいろな使い方ができそうです。 ご意見募集中!

トーキングdeタイマー http://www.konna.jp/shop/goods/A407.htm




関連するタグ  トーキングdeタイマー
関連記事
[ 2013/02/15 22:52 ] ■店長のお楽しみ | TB(0) | CM(0)

イザという時の「LED付ホイッスル」

セロー
「お山へ連れてってよー」ってことで 行ってきたのですが
久しぶりに225セローに乗らせて貰いました。
なんか落ち着きが無いというか・・・なんとか代行できたけど やっぱり250が良いですなぁ

トライアル練習
先日 猟師さんに会って以来、ディパックに「LED付ホイッスル」を付けてます。

LED付ホイッスル
間違えて散弾で撃たれちゃったとか偶に聞きますが、ヤバイと思った時に使えるかな。
バイクに乗っていれば音で分かるでしょうけど、ルートを探すために山を歩く事も多いし
怪我して動けなくなった時には、自分の居場所を知らせるのにも役立つでしょう。

この間のハイキングにも持って行きましたけど 最近は登山も流行ってるみたいですので、是非どうぞ!


いろいろな事を妄想というか シュミレーションしたりすることがあります。
散歩中に車が突っ込んできたら、ボンネットに飛び乗れば軽症ですむかなぁ?とか

夜道を歩いてて、変な奴に出くわしたら どーやって逃げるべきか・・・変な事件も偶にあるしねー
か弱い女子だけじゃないよ。おやじ狩りなんて物騒な話も聞くし

とりあえず大きな音を出すことが良さそうです。
ホイッスルは100dB/5mと高音量で威嚇できる。 怯んだ隙に逃げる。 回りの人にも気付いて貰える。

地震で倒壊した建物の中から助けを呼ぶ。 枕元にも置いておきましょうか。

LED付ホイッスル
意外と明るいLEDライトも付いてるから、手元にあると便利に使えて イザという時も安心です。


LED付ホイッスル
LED付ホイッスル http://www.konna.jp/shop/goods/A394.htm



関連するタグ  LED付ホイッスル
関連記事

湖西連峰 豊橋自然歩道ハイキング #3 普門寺~

豊橋自然歩道から普門寺へ 小学生がダッシュで駆け登ってきた。 元気だな~

普門寺
大杉 デカッ 樹齢400年だっけ? 春埜山の大杉もインパクトあったけど
大木とか滝めぐりとかも行きたいなぁ お弁当持って 絶景巡りもいいなー

普門寺
普門寺では秋のもみじの祭りの時に、年に一度の重要文化財御開帳があります。
紅葉も綺麗だから是非どうぞ!

普門寺
仁王門

普門寺
なんで あんなにデカイんだろ?

普門寺
腿がぁ?  この後はアスファルトの上を歩いたんですけど硬い路面は足にきます。
なんかあると 腿が攣りそうです。

普門寺から
ここが例のあそこです。 有名な場所になっちゃたりするんでしょうか?

普門寺から
哀愁漂うおっさん達 風景に合ってます。

梅田親水公園
ようやくゴールの梅田親水公園にたどり着きました。

梅田親水公園
・・・そして また豆まきが行われるのでした。 いじめる?

かなり疲れたけど楽しかったぞー また行きたいぞー
IKさん またよろしく! 今度は富士見岩まで片道ハイキングで如何でしょう?!
車2台「おおちばの里親水公園」に置いておけばOKスよー。

「汗とおる君」
汗とおる君」も好評で嬉しいです。 ちょっとみ邪魔そうに見えるけど、付けてる感じは全然ありません。
風が通って気持ちイイけど「風とおる君」ではございません。「汗とおる君」でーす。
僕にもちょーだいって言ってたTっちゃんに渡すの忘れた。 今度持ってきます。


工程メモ 2013/2/3
梅田親水公園9:07→嵩山(すやま170.4m)9:29→仏岩9:52→神石山(かみいしやま324.7m)10:26→座談山(ざだんやま309m)10:58→二川TV中継所→葦毛湿原(いもうしつげん)11:30→葦毛湿原駐車場11:37→葦毛湿原入口で昼飯  葦毛湿原出発12:25→二川TV中継所13:05→普門寺峠13:27→普門寺13:38→梅田親水公園14:27

服装:上 ヒートテック、フリースのハーフジップ、コロンビアのジャケット
下 ヒートテックタイツに暖パン、ハラマキ トレッキングシューズ
手ぬぐい、薄手のネックウォーマー、手袋、ストック
ハイネックは暑くなった時に対応できないから禁止、重ね着が基本

ディパック、お腹バッグ、カメラ、弁当、ペットボトル2本(1本しか飲まなかった)、お菓子、いつものビニール袋(合羽の代わりにもなる)絆創膏とか・・豆まきセットとか?

湖西連峰 豊橋自然歩道ハイキング #1
湖西連峰 豊橋自然歩道ハイキング #2 葦毛湿原
湖西連峰 豊橋自然歩道ハイキング #3 普門寺~





関連するタグ  汗とおる君
関連記事
[ 2013/02/09 21:26 ]  ・気になる場所 | TB(0) | CM(0)

湖西連峰 豊橋自然歩道ハイキング #2 葦毛湿原

二川TV中継所を過ぎて少し下ると、葦毛湿原への分岐があります。
すぐ着くのかと思ったら ここからも結構距離がありまして
しかも急な階段とかあるし・・・ 帰りはここ登るのかぁ やだなー

だいぶ下ってきました。 看板は「葦毛湿原」と「葦毛湿原入口」に分かれてるけど 入口ってなんだろ?
なんとなく「葦毛湿原入口」へ下りてった・・湿原を通らずに入口にでるのね。
ちょっと失敗。 まあいいか 帰りに葦毛湿原を通るし。

豊橋自然歩道
おー 木登りする為にあるような木だ。 なんて木だろう?

風が強くて寒いので トイレを済ませて葦毛湿原の近くまで戻ってきました。
豊橋自然歩道
森の中なので風もなく ここでお昼ご飯にします。

この日は2月3日節分です。 コンビニに恵方スイーツ「鬼のチョコ棒」ってのがあったので買ってきた。
葦毛湿原
南南東の方向を向いて 無言で一気に食べてみる。
無理です・・・っていうかエクレアなので中のクリームが飛び出してエライことになります。

葦毛湿原
そして豆まきが始まるのでした。

葦毛湿原
問答無用の全力投球! すげー

葦毛湿原
相変わらず エエあじ出してんなー

女子がいるとテーブルの上はお菓子だらけで幸せです。
ハッピーターンのハート型
おぉぉぉ~ ハッピーターンのハート型 全開で喜んでます。

葦毛湿原
葦毛湿原を後にして 登りがキツイ

豊橋自然歩道
そんでもって下りもキツイ ジグザグに下りていきます。
足がぁ・・・ 最後までもつのだろうか?


・・・つづく

湖西連峰 豊橋自然歩道ハイキング #1
湖西連峰 豊橋自然歩道ハイキング #2 葦毛湿原
湖西連峰 豊橋自然歩道ハイキング #3 普門寺~



関連するタグ
関連記事
[ 2013/02/08 21:03 ]  ・気になる場所 | TB(0) | CM(0)

湖西連峰 豊橋自然歩道ハイキング #1

先週の日曜日、湖西連峰を歩いてきました。
いつもバイクばっかりで歩くの苦手ですが、大丈夫なんでしょうかね?
6年ぐらい前、二川から富士見岩まで歩いて以来です。 その時は腿が攣りましたが
今回は葦毛湿原まで行って帰ってくるルートだから なんとかなるでしょう。

湖西連峰
9時に梅田親水公園に集合 快晴! 先ずは嵩山へ向かいます。
湖西連峰のハイキングマップは、梅田親水公園のトイレのポストの中に置いてあるから 持ってってね。
葦毛湿原へ行くには、豊橋市の発行している「豊橋自然歩道ガイドブック」が参考になります。
豊橋駅の「とよはし情報プラザ」に置いてあるそうです。

汗とおる君
そうそう 最近身内でも大好評の「汗とおる君
WNさんのお陰で IKさんとMIさんもお買い上げ ありがとうございます。
今後とも拡散 宜しくお願いしまーす。

湖西連峰へハイキング
てくてく20分ほど歩くと 嵩山(すやま 標高170.4m)に到着。 

湖西連峰
富士山が見えます。 下に見えるのは浜名湖。
景色良いし、ちょっとお散歩程度なら ここまで来て景色眺めて帰るのもおススメです。

少し戻って 今度は仏岩方面へ向かいます。
湖西連峰
ストックは必需品! 自分もホームセンターで1本買ってきたけど、1本780円。
最近は安く売ってるんですね。 持ってこなかった人は 途中でちょうど良い木を拾って杖にしてました。

湖西連峰
仏岩到着 ここも景色が良いんです。
IKさんにお決まりのポーズをとってもらったけど よく怖くないな~ 俺絶対無理。

湖西連峰
FJちゃん すまん なんか変な写真になっちゃいました。

豊橋自然歩道
神石山(かみいしやま 標高:324.7m)


http://youtu.be/lhELLziqufY

道なりに進むと多米方面に行きますが、ここで二川TV中継所、葦毛湿原方面へ進みます。(豊橋自然歩道)
分岐点は看板はあるけど岩(だっけ?)の影になって少し分かりにくいので、通り過ぎないように注意。

豊橋自然歩道
急な登り下り 湖西連峰 あなどっちゃいかんなー けっこうしんどくなってきた。

豊橋自然歩道
座談山(ざだんやま 標高309m)  このコースは景色が良いポイントが途中にあるからイイよね。

二川TV中継所を過ぎて少し下ると、葦毛湿原への分岐があります。
すぐ着くのかと思ったら ここからも結構距離がありました。 ここ登るのかぁ やだなー 


・・・つづく

湖西連峰 豊橋自然歩道ハイキング #1
湖西連峰 豊橋自然歩道ハイキング #2 葦毛湿原
湖西連峰 豊橋自然歩道ハイキング #3 普門寺~


関連するタグ  汗とおる君
関連記事
[ 2013/02/07 23:54 ]  ・気になる場所 | TB(0) | CM(0)

あめdeわたあめ Mステで きゃりーぱみゅぱみゅが~

先日2/1(金)のミュージックステーションで、「あめdeわたあめ」が紹介されていました。

あめdeわたあめ
きゃりーぱみゅぱみゅの二十歳のお誕生日に、中田ヤスタカ氏がプレゼントしてくれたそうです。
中田ヤスタカさんは、perfumeの音楽プロデューサーでもあります。
perfumeのコンサートも行ったことあるけど、ヤスタカサウンドが好きなんだよね。

きゃりーぱみゅぱみゅ - ふりそでーしょん,Kyary Pamyu Pamyu furisodeshon

http://youtu.be/9Y6H-YjsE9Q

きゃりーぱみゅぱみゅが「どんな飴でも綿アメになります!」って言ってましたけど
中に飴以外のものが入っているキャンディ(ソーダとか落花生とかチョコレートなど)や
乳脂肪(バター、ミルク)の入ったあめ玉などはNGですので、ご注意下さい。

「あめdeわたあめ」の当店在庫分は あっという間に売り切れて 次回入荷は4月になる予定です。
入荷次第ご連絡差し上げますので、商品ページからメールでご連絡下さい。
http://www.konna.jp/shop/goods/A147.htm

どうしても直ぐ欲しいという方は、メディアなどへの貸し出し用サンプルが1台ございます。
もしそれで宜しければ ご連絡下さい。

昨日は、節分でしたね。
NHKのMJ(MUSIC JAPAN)で、きゃりーぱみゅぱみゅが恵方巻きを作ってました。
きゃりーぱみゅぱみゅさん恵方巻きを食べる #mj
きゃりーぱみゅぱみゅさん恵方巻きを食べる #mj

ウチの晩ご飯も恵方巻きでした。 魔よけの?・・いわしの甘露煮
ウチの晩ご飯も恵方巻きでした。 魔よけの?・・いわしの甘露煮もある

近くの湖西連峰へハイキングへ行って めちゃ楽しかったのですが・・・
湖西連峰へハイキング
疲れ果てて食欲がありません。 半分しか食べられなんだ。 情けない。 鍛えなおしてやる。

ハイキングの様子は、ぼちぼち書きま~す。


あめdeわたあめ http://www.konna.jp/shop/goods/A147.htm





関連するタグ  あめdeわたあめ
関連記事
[ 2013/02/04 20:12 ]  ・メディア | TB(0) | CM(0)

ネーブル


ネーブル 美味しいんだけど なんか歯にはさがるのよね。
みんな どーしてるのかな? 食べ方にコツがあるのかな?
やっぱり歯間ブラシかな? う~ん 下の歯に 集中的に挟まってる。

しかし 美味いな~ このネーブル・・・止まらない。


関連するタグ
関連記事

お山で学ぶこと?

虎練のお誘い 残念ながら用事があったので 顔だけ出してきました。

JTG JOTAGAS(SPAIN)
おー これが噂のJTG JOTAGAS(SPAIN)かー 軽いらしいです。

JTG JOTAGAS(SPAIN)
オフセットされたリヤサスペンション 凄いところにリヤサスが付いてます。
片持ちスイングアームがあるぐらいなので 大したことないのかな?

トライアル練習
お山にはイノシシを追って猟師さんが入っていました。
撃たれない様に情報収集  猟犬が追いかけて反対側に行っちゃったみたいです。
間違えて撃たれないように 山歩きや登山、ハイキングも派手な服装の方が良さそうだ。
いざという時、人がいることを知らせるためのホイッスルも持ち歩こう。
もし万が一 動けなくなったりしても人を呼ぶことができるかもしれないしね。
LED付ホイッスル http://www.konna.jp/shop/goods/A394.htm

お山
いつも通るルートを逆走して帰ったのですが、よく分からなくて何度か迷いそうになりました
逆から見ると風景が全然違うのね。 薄暗くなってからだと軽く迷子になってしまいそうです。
気をつけよう。

仕事でも お客様側からの立場で見ることも必要だなーと思うのでした。
ちょっと前に お客さんにご助言頂いた事があって それまで気が付かなかったのですが
そのように思われるお客さんもいらっしゃるのだなーと。
何かお気づきの点がありましたら 遠慮なく ご助言宜しくお願いいたします。

1時間に1本しかない鉄道
おっ 1時間に1本ぐらいしか来ないのに なんかラッキー



関連するタグ  お山 セロー トライアル LED付ホイッスル
関連記事
[ 2013/02/02 20:29 ] ■店長のお楽しみ | TB(0) | CM(0)

伊良湖へ?大アサリを食いに行くツーリング

久しぶりの旧友とのツーリング 第2段で伊良湖に行ってきました。

少し早く集合場所の道の駅「潮見坂」へ到着。
もの凄い風なので 売店の中をウロウロしたり、ライダーさんとお話したり
この寒さだと 今日のツーリングはどうなるんでしょうね?

道の駅「潮見坂」足湯
ここには足湯もあるのです。 流石に浸かる気分ではないけれど
もう少し暖かくなったら また息抜きにでも来ようかね。

道の駅「潮見坂」
ちょっとトラブルがあったみたいで 40分遅れの到着
まあ どんぶり君だからしょうがありません。
前に井川ダムへ行った時は、バッテリーが上がってブースターケーブル持参で来たっけな。

太平洋ロングビーチ
よっしゃー 海が見えてきた~  太平洋ロングビーチ

太平洋ロングビーチ
どーよ 気持ちイイしょー 寒いけど

道の駅あかばねロコステーション 到着
まだ11時半ですが 腹減ったから昼飯にしょうぜー 寒いし・・・ということで

伊良湖といったら大アサリ
伊良湖といったら はい 大アサリです。 めちゃ美味です。 幸せです。

最近 渥美半島は「どんぶり街道」でも売ってますので はい
ロコステ丼 田原ポークとしらすのどんぶり
ロコステ丼 田原ポークとしらすのどんぶり こちらも普通に美味いです。
味噌汁とデザートにイチゴもついてる。

道の駅あかばねロコステーション
このレストランは温室みたいで もー出たくありません。
どんぶり君とKJ君2人 もう帰ろうぜ~とのたまっております。

道の駅あかばねロコステーション
本当は海岸線を走る気持ちいいルートを もう2本走りたかったんですけど
しゃーねーなー と云う事で R259から豊橋を抜け

豊橋のチンチン電車
豊橋のチンチン電車

多米トンネル
多米トンネルで どんぶり君のスポーツスターが 良い音してます。

浜名湖
浜名湖~

瀬戸ハマナ・コスタ
瀬戸で最後の休憩  遊覧船が入ってきた。 強風で伊良湖のフェリーは運休の表示がありましたが
浜名湖の遊覧船は運航してます。 風に流されながら風向きと強さを考えて接岸してる?
ここでまた まったりします。 甘酒が美味い。

ツーリングは こんなゆるい感じが良いですね。
今度は1時間ぐらい走って 温泉で3時間ぐらいウダウダして帰ってくる そんなツーリングもいいんじゃね?

ツーリングの帰り
瀬戸で別れた後 我が街をぶらぶらしてみる・・・






関連するタグ  セロー
関連記事
[ 2013/02/01 21:18 ] ■店長のお楽しみ | TB(0) | CM(0)
月別アーカイブページ ▲▲-->