fc2ブログ

便利グッズ・アイデア商品の『こんなん堂』 店長BLOG

なんかおもしろいこと なぁ~い? こんなん堂の店長ブログです。

ホーム > アーカイブ - 2012年08月

残暑厳しき折、どうぞご自愛ください。

皆様 残暑厳しいですが いかがお過ごしでしょうか?

夜空を眺めてリラックス
まずは 散歩の後に 夜空を眺めてリラックス。
この日は面白い雲と 月の明かりで イイ感じでした。

朝夕は秋の気配 だいぶ涼しくはなりましたが
わたくし 少々バテ気味で 最近は口内炎がたくさんできて とっても不調です。

朝起きると ひどい肩こりに 疲れ目 起きたばかりなのに 何故こんなに疲れてるのでしょうか?
頚椎ヘルニアに 睡眠時無呼吸もあるみたいだし・・ その影響があるのかもしれません。

体を動かすと だんだん楽になるのだけれど 寝た気がしません。


肩こりが酷いので何とかしたいのですが 誰か揉んでくれませんか。
つぼマッサージ がんばって
「つぼマッサージ がんばって」 プラスチックのポイントで押すので 指も痛くなりません。
NHK おはよう日本『まちかど情報室』で紹介されて 大反響の商品です。
小学校の頃 マイ耳掻きを持ってて 友達の耳を穿るのが趣味みたいな奴がいたけど
「がんばって」をサッと出して 揉んでくれたら嬉しいなぁ。



目薬にアカンベー
疲れ目の目薬に 「アカンベー」を 是非 どーぞ!

目薬にアカンベー
はい そこぉ 笑わない・・ この商品 大マジメな商品で お年寄りに絶大な人気があります。
目薬にセットして あかんべーをするだけで 簡単に目薬が差せるスグレモノ!
眼球の上でなく 下まぶたの中に差すので 極端に上を向く必要も無く
点眼の怖さも まったくありません。

この2つの商品は 主婦発明家の 小林さんが商品化したものです。
アイデア商品は その良さを伝えるのが難しいのです。 使って頂ければ 良さが分かるのだけど。

もうすぐ敬老の日ですが 他にもお年寄りに喜ばれるアイデア商品がありますので
プレゼントに 是非どうぞ。


夜空を眺めてリラックス
折りたたみベッドに寝転びながら 夜空を眺める。

夜空を眺めてリラックス
夜風が 気持ちイイ。

夜空を眺めてリラックス
あんたにも 癒されてます。


今宵の月は 珍しい ブルームーンだそうです。
今宵の月は 珍しい ブルームーンだそうです。



※ブルームーン - Wikipedia
本来、大気中の塵の影響により月が青く見える現象をブルームーンと呼んでいたが、1946年に天文雑誌「スカイ&テレスコープ」の誤解により、ひと月のうちに満月が2回あることをブルームーンと呼ぶようになった。月の満ち欠けは、平均約29.5日を周期として繰り返され、現在世界的に使用されているグレゴリオ暦の1暦月の長さは2月を除けば30日か31日で、月の初めに満月になると、その月の終わりに再び満月が巡ってくる場合がある。この周期は、例外はあるものの3年ないし5年に1度起こる。この時、特に1回目の満月を「ファーストムーン」、2回目の満月を「ブルームーン」と呼ぶ場合があるとされる。上述の通り、このことは誤解から生じたものであるものの、珍しい事の喩えとしてブルームーンと呼ばれるようになった経緯を考えれば、どちらの満月もブルームーンであることに違いはない。

関連するタグ
関連記事

ド素人の 家庭菜園 お手伝い

スイカちゃんを探せ! この畑は8月上旬頃かな カラス除けのネットが掛けられてます。
家庭菜園 スイカの畑
一見すると ヤラレちゃいそうですが 用心深いカラスは ネットに絡まるのを嫌がって近づかないそうです。

家庭菜園 スイカ
西瓜って 作るの なかなか難しいようなんですが 今年も美味しいスイカができてました。

家庭菜園 スイカ
こだわるからな~ 自分なら こんなに美味しいのはできないかも。

30個ぐらいできたって言ってましたが あと残すところ1個で終了です。 今年もたくさん食べました。

いつも家庭菜園でできた野菜を 美味しく頂いてます。
トウモロコシ美味しかったな~ ナスにピーマン キュウリにオクラにゴーヤも ・・・

はい 私は食べる専門です。 ただ 今年は諸事情により いろいろ手伝ったりもしています。

先日、畑の草取りをしたのですが、1時間もやってないのに 次の日 腿の裏側が筋肉痛。
バイクでけっこうな難所へ行っても 筋肉痛なんてないのに
普段使っていない筋肉って こーも頼りないもんなんですね。

農薬を使わない・・ これ 雑草や害虫との闘いを意味するようです。
「みんな 雑草との戦いに負けて 家庭菜園を断念するんだよなー」って云ってました。
自分ができる範囲で チマチマやるのが良さそうです。

ド素人の 家庭菜園 お手伝い
畑を耕す。  スイカが生ってた場所ですが、朝の涼しいうちに雑草をカッサライで除去。
これをしないと 後の作業に影響がでるそうな。  隣のは 落花生だな。

ド素人の 家庭菜園 お手伝い
夕方涼しくなってから 耕運機で畑を耕しました。
土って こんなに固くなるんだ! ビックリするわ。 機械を使ってるのに結構な力がいります。

昔住んでた家で 畑兼花壇を作ろうとして エライ目にあったことを思い出す。
大きい石や瓦礫はあるし、土は固いし ツルハシと篩いでがんばったけど
文字通り刃がたたず 途中で断念しました。
畑を一から作るって ほんと大変なことなんだなー。 昔の開拓団の方達は どんなだったんだろ?
たぶん想像を絶するぐらい 凄まじい作業だったんでしょう。


ド素人の 家庭菜園 お手伝い
隣の農家さんがやってる畑は でっかいトラクターでやってきて 雑草が生えてる畑を
あっという間に 綺麗な畑に耕していきました。 雑草はバラバラになって土の下に入っちゃうんでしょうかね?

なんにせよ いくら機械を使っても 農業は大変な仕事だと思います。 農家さんに感謝


ド素人の 家庭菜園 お手伝い
無農薬で作る家庭菜園の野菜は ほんと美味しいです。
今後も 宜しくお願いしま~す。


プランターだったら手軽に始められるそうですよ やってみます?


関連するタグ
関連記事

バイクのふるさと浜松2012 トライアルデモンストレーション

快晴の浜名バイパスをセローで走る。 暑いけど走ってれば大丈夫。

バイクのふるさと浜松2012 トライアルデモンストレーション
半袖Tシャツで走ってる人 自分も若い頃はそうでしたけど 日焼けするし 暑いです。

クール素材の長Tに 半袖Tシャツが 自分の夏の装いです。
長Tの汗ばんだ体に 風が当たると 気持ちイイ。

マジクール 夏場のツーリングの必需品
今日は、マジクールを首に巻いて走ってみました。

マジクール 夏場のツーリングの必需品
その上から お気に入りのストールみたいな 手ぬぐい?を巻いてみる
オシャレに 首の日焼けも防げます。

マジクール 夏場のツーリングの必需品
マジクールは、中に含んだ水が気化して 首の熱を奪います。
走行中は風が当たるので かなり冷えますよ。 保水量が多いので 帰ってくるまで十分冷えてましたが
乾いちゃったら水に浸すだけで 冷え冷え持続です。

暑い日の仕事中に使っていたのですが、これからは夏場のツーリングの必需品になりそうです。
まだまだ暑いですから 是非どうぞ。


今日の目的は 毎年、浜松市総合産業展示館で開かれる バイクのふるさと浜松
その中のイベント トライアルデモンストレーション観戦です。 今までに何回見ただろう?

バイクのふるさと浜松2012 トライアルデモンストレーション
トライアル国際A級スーパークラスライダー 小川友幸選手 & 柴田暁選手
 8/25(土)・26(日) 11:30~12:00 15:00~15:30

11:30のデモを見ようと思ったら もうかなり人が集まっていて 良いポジションを取れませんでした。
後でパンフレットを確認したら 開始時間が11:20~に変更になってた。 残念!

バイクのふるさと浜松2012 トライアルデモンストレーション
見るのに最適なポジションはね バイクが突っ込んで来やすい場所の最前列です。

ジャックナイフとか・・ カメラを構えてると 良い写真が取れると思います。
カメラ構えるなら 逆光にならないのも重要ね。 間近で見ると かなり迫力あります。

バイクのふるさと浜松2012 トライアルデモンストレーション
アスファルトが暑いので 小さい折り畳みイスとか アルミのレジャーシートとかに座るといいかも。

バイクのふるさと浜松2012 トライアルデモンストレーション
柴田暁選手のデモは 初めて見ます。  最近のトライアルデモは 笑いもあって 面白いです。

今回は動画を撮らなかったので 写真でどーぞ。

バイクのふるさと浜松2012 トライアルデモンストレーション
いかにも走り難そうな1本橋を ウイリーしながら

バイクのふるさと浜松2012 トライアルデモンストレーション
おー ちょっとヤバかったですか?

バイクのふるさと浜松2012 トライアルデモンストレーション
ジャックナイフターンからの風船割り ピンポイントにリヤタイヤを落とす。

バイクのふるさと浜松2012 トライアルデモンストレーション
ジャ~ンプ 高か~

バイクのふるさと浜松2012 トライアルデモンストレーション
続いてガッチも ジャーンプ  暑かったけど 面白かったです。

10/14(日)に、岡崎のキョウセイドライバーランドで 全日本選手権があります
 2012 全日本トライアル選手権シリーズ第6戦中部大会

真剣勝負の選手権は、デモとは違う面白さがあります。 自分も観戦しに行く予定です。
http://www.mfj.or.jp/user/contents/Watching-a-game_info2012/trial/index.html


チームてんてん(てんてんゴー渋川)のメンバーが トライアルバイクの展示をしてました。
バイクのふるさと浜松2012 トライアルデモンストレーション

来場者の方々が モニターに脚を止めて 熱心にトライアル走行を見ています。
まだまだマイナーなトライアルバイクですけど トライアルは楽しいよ~。

バイクのふるさと浜松2012 トライアルデモンストレーション
お腹減ったし 暑いし 帰りに「アイス コルネット」食べて(美味しい) 帰ろっと。

バイクのふるさと浜松2012
http://www.bike-furusato.net/2012event/


関連するタグ  トライアル マジクール
関連記事
[ 2012/08/29 21:37 ] ■店長のお楽しみ | TB(0) | CM(0)

マルカ・ホルモン 豊川市伊奈

この前のBBQで やっぱり焼肉はホルモンだなぁと 
タンデム早朝トレックの帰りに 豊川の「マルカ・ホルモン」に寄りました。 大腸と小腸を購入。

マルカ ホルモン
どーやら このお肉屋さん 飲食店にも卸してるホルモン専門店みたいです。
小さなお店の中で おばちゃん達が忙しそうにさばいてます。

タレ付きにして貰って +20円/100g也  前に組長さんにご馳走になったとき このタレが美味かったんだよなー

ゴロウさん・・・  今度タンデムさんのとこに来たら 是非どーぞ。
マルカ・ホルモン TEL:0533-78-3777

場所が分かりにくいですが R1の サークルK、ファミリーマート、カラオケWAVEのある交差点を入って
突き当りを右に曲がり 路地をしばらく進むと左側にあります。


マルカ・ホルモン 豊川市伊奈
夕飯時 ちょっと早めに七輪に火を入れて 焼いてみる。

ノンアルコールビールを飲みながら  タレは甘め やっぱ 美味えー

大腸と小腸 値段は倍違うんですが  どっちがどっちだっけ? 袋に書いて貰えば良かった。

赤っぽくて 肉が薄いのが大腸?(男どもに人気)
白っぽくて 実が厚く 脂のあるのが小腸?(女性陣に好評)  これで合ってます?

マルカ・ホルモン 豊川市伊奈
鷲津漁港で買ってきた 鯛も塩焼きにして食った  美味えー

相変らず 食べるのに夢中で 写真は食い始めた後に気づいて撮るので 汚くていけません。

マルカ・ホルモン 豊川市伊奈
あんたも欲しい? ちょっとだけね。

お腹も一杯になったんで 今年最後の花火を見に 湖西市の祭り「おいでん祭」に行ってきました。

湖西市 おいでん祭
あー夏祭り  以前は運動公園で おどりの運動会みたいな感じだったんですが

湖西市 おいでん祭
鷲津駅前に場所を移して お祭りって感じで よろしい。

湖西市 おいでん祭

来年は早めに行って 湖畔で花火を見よう。


p.s.
CBさんから 豊川のホルモン屋情報を貰いました。
「ホルモン夏目」っていうホルモンの卸があるみたいで
そこがやってる「炭焼 一本屋」っていうお店が 気になります。


関連するタグ
関連記事

久しぶりの タンデム早朝トレック

お山を走りたいなーと思ってたんですが バイク屋タンデムの掲示板を見たら
大将が「先頭は嫌だなぁ・・・蜘蛛の巣 」って書いてたので、
蜘蛛の巣シールドを装備して 久しぶりに 西へ!
最近はあんまり行かなくなっちゃったけど、以前よく通ってました。

集合時間 早朝6時 朝起きたのは5時前で 空がイイ感じに焼けてました。
久しぶりの タンデム早朝トレック
日中は猛暑ですが この時間はまだ寒い ウインドブレーカーが必要です。

道を知らないから 先頭は走れないのだけど
いつでも「蜘蛛の巣シールド」が使えるように2番手位置をキープ

久しぶりの タンデム早朝トレック
大将 飛ばすなー 程良い難易度、ペースも速いし とっても気持ち良く走れます。

久しぶりの タンデム早朝トレック
蜘蛛の巣も そんなに多くないし 出番も無さそうなので 後の方も走ってみる。

ココは前に走ったことがあるなぁ たぶん蟻地獄ってとこじゃなかったけ?
・・とか思いながら走ってたら 岩盤で滑ってコケました。 ウインカーが変な方を向いちゃった。

この沢も以前走ったことがある 走りやすい沢で ノンストップで2,3往復走ってみたいです。

足ぶつけた 痛い

久しぶりの タンデム早朝トレック
暑いけど お山の中は日陰だし 止まらなけりゃ風が当たって涼しい

久しぶりの タンデム早朝トレック
そーだ 「汗とおる君」の営業するの忘れてた。  こんな遊びをするのに最適です。
最近良さげな お腹?バッグを買ったので これにも付けてみよー。

久しぶりの タンデム早朝トレック
今日は けっこうイイペースで バイク押したり エゴエゴもしなかったし とても気持ちよく走れました。
だから 走ってるとこの写真は ほとんどありません。

近くのお山も もー少し走りやすくしよう。 冬になったら。

そうそう 半年前に交換したバッテリーの調子が悪くて ヒヤヒヤしたのですが
帰ってチェックしたら バッテリーの端子が白く粉噴いてました。
電圧も13V以上出てるし、汚れを落として綺麗に磨いたら 調子も良さそうなのだけれど
そもそも粉を噴くって 大丈夫なんでしょうか? ちょっと様子見。

p.s. セルが回らなくなった時の対応
ギヤをニュートラルに入れるとセルの負担が減ってモーターが回る事があります。
今回もこれで最後までもたせましたが、完全にダメになる前に
回らなくなったら少し休んで ニュートラルでセル始動。 覚えておきましょう。


マルカ ホルモン
帰りに 前から気になってた マルカ ホルモンに寄りました。・・・つづく


関連するタグ  お山 汗とおる君 セロー
関連記事
[ 2012/08/27 21:25 ] ■店長のお楽しみ | TB(0) | CM(0)

鷲津漁港 浜名湖の魚は美味いんです。

鷲津漁港 浜名湖の魚は美味いんです。
まだまだ 夏です。

鷲津漁港 浜名湖の魚は美味いんです。
エビが獲れてるって情報を入手して  鷲津漁協へやってきました。

浜名湖の魚は美味いんですよね ほんと。
鷲津漁港 浜名湖の魚は美味いんです。
あそこで仲買さんが競った魚は、料亭・お店に卸されますが

鷲津漁港 浜名湖の魚は美味いんです。
鷲津漁協では、一般の人も仲買さんから買う事ができます。

価格とか書いてないし 「これ いくら?」って仲買さんに聞いて買うんですが
鷲津漁港 浜名湖の魚は美味いんです。
まとめて買うのが基本で 少しだけ買う事は難しいから ちょっとハードル高いか?
※少しだけでも買えるみたいだけど お高くなっちゃうみたい。

でもスーパーで買うより激安、新鮮!
いきなり行って なかなか買えないかもしれないけど 見に行くだけでも面白いです。

鷲津漁港 浜名湖の魚は美味いんです。
青いカゴの 小さなタイ と アミに入ってる小ぶりなアカアシ(エビ)を まとめ買い。

鷲津漁港 浜名湖の魚は美味いんです。
タイは煮つけで

鷲津漁港 浜名湖の魚は美味いんです。
エビは 塩茹でにマヨネーズ

鷲津漁港 浜名湖の魚は美味いんです。
& から揚げで どっちも美味!

次はカニ食べたいな~ これがまた美味いんだな~


関連するタグ
関連記事

二川 河合屋のかき氷

先日 「灯籠で飾ろう二川宿」へ来た時にみつけたカキ氷屋さん かわいや

ひょうな事から 連れてってやるよ・・て誘ってもらって 行ってきました。

二川 河合屋のかき氷
ほんと いいあじ出してます。 隣に焼き鳥屋もあればいいのに。

二川 河合屋のかき氷

二川 河合屋のかき氷
カラフル・・ 丁度良いカラー配色ですね。

二川 河合屋のかき氷
自分はチョコレートミルクをたのみました。350円だったかな。

ミルク金時と悩んだけど チョコも大好きなので。
チョコレートはチューブに入ってるチョコの味 ブラックサンダー味とかだったら もっといいのに。

氷は 伊良湖の「かわぐち」ほどふわふわじゃないけど 美味しいです。250円~500円で安いし。

来る前に すいかを食べてきちゃったので ちょっとお腹がダボダボです。 失敗した。
今度は 昼間の暑い時に食べに来よっと。

和洋菓子も売ってます。 おはぎを買って帰りました。


今日の夜空は お月さんと星が綺麗です。
今夜の空は お月さんと星が綺麗です。
三日月なんですが 三日月に写りません。 どーすれば写るんですかね?

寝そべってたら 久しぶりに べろべろになめられました。 耳は くすぐったいつーの。
寝そべってたら 久しぶりに べろべろになめられました。 耳は くすぐったいつーの。



関連するタグ
関連記事

お店のホームページに載せる 店長写真

ネットショップで 店長写真の掲載は必須なんです・・って どこかの先生が言ってた。

今は こんなのです。
お店のホームページに載せる 店長写真
もう10年ぐらい前にトライアル場で撮った写真です。

もーちょっと気の利いた写真に入れ替えようと思ったんですけど
自分の写真て あんまりないんですよね。

お店のホームページに載せる 店長写真
あんまり使ってないFacebookの写真

お店のホームページに載せる 店長写真
これは どーだ! お客さん 逃げちゃうな

 ※p.s. ゲバゲバ90分の ハナ肇に似ている・・KNさん談
 アッと驚く為五郎〜ですね。 http://youtu.be/nJh-FJXynzM
 ゲバゲバ90分 出演者が凄いです。  http://youtu.be/RnAl2gzdoYg

お店のホームページに載せる 店長写真
こんな時もあったんですね 髪の毛フサフサ お肌もツルツル
 p.s. はい 昭和のさわやかな青年です。 20数年も経つと別人です。

流石に あれなんで 画伯に書いて貰った。

お店のホームページに載せる 店長写真
似顔絵イラスト

お店のホームページに載せる 店長写真
デフォルメ?

いいじゃん このイラストにしようかな。

こんなん堂~ って味のある書も欲しいなぁ 誰か書いてちょうだい!


p.s. mixiでみんなにコメント貰いました。 ありがとー
 ・・・で HDさん案を とりあえず採用!

お店のホームページに載せる 店長写真

TOPページの右上に張り付いてます。 クリックすると ちょっと大きくなりま~す。
http://www.konna.jp/shop/


※そうそう 絵の上手い人に「画伯」って云っちゃいけないんですって。 最近の日本語?は難しい
※画伯: ニコニコ動画においては、芸術的かつ天才的な感性と画力をもって、
 常人には描けないような絵画を表現した作品に、このタグが付けられることがある。
※はいだしょうこ画伯: 伝説のスプーを描いた張本人として有名。
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%81%AF%E3%81%84%E3%81%A0%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%93


関連するタグ
関連記事

桐島 部活やめるってよ  「陽はまた昇る」高橋優

ちょっと気になる 高橋優が 主題歌を歌ってます。
気になるから 映画を見に行ってきました。

桐島 部活やめるってよ  「陽はまた昇る」高橋優

8月11日(土)公開。「桐島、部活やめるってよ」予告編

http://youtu.be/-ZOpI2lsKic

おっさんには遠い過去過ぎて 少しピンと来ませんでしたけど
感受性の強い時期 みんな いろんなこと思ってるんだな

あんたは バトミントン部の2人を 足して2で割った感じじゃね。

自分の学生時代って こんなだっけか? ほぼ男子校だったけど・・

桐島 部活やめるってよ  「陽はまた昇る」高橋優

お散歩の後 折りたたみベッドに寝転びながら 学生の頃を思い出してみる。  人工衛星 2個見ました。

けっこうコンプレックスの塊だったかな。 今にして想えば 些細な事にくよくよしてたかも。

おっさんになると 細かい事は もー どーでも良くなるけど
確かに若い頃は そんなだったかもしれん。


高橋優MV「陽はまた昇る」 ショートバージョン

http://youtu.be/UVvYk9kSkr0

高橋優「陽はまた昇る」LIVE at 渋谷公会堂2012.7.1

http://youtu.be/9ISE03VKZIE

エンドロールの 高橋優の「陽はまた昇る」 勢いあるわー
11月にアクトシティ浜松に来るけど 浜松・・大ホール・・ ライブハウスならいいのに。


・・・で 桐島って 誰よ?!


8月11日(土)公開 映画『桐島、部活やめるってよ』公式サイト
http://kirishima-movie.com/index.html


関連するタグ
関連記事
[ 2012/08/21 08:57 ]  ・気になるmusic | TB(0) | CM(0)

真夏のトラ練

○ージーズのASさんから 遊びに行くぞーってメールがきました。

真夏のトライアル練習
山の中は 日が当たらないから 多少はマシだけど

真夏のトライアル練習
やっぱ暑いわ! 虎練にはちょっとキツイけど まあ休み休みでね。

真夏のトライアル練習
それより 何より みんなでワイワイやるのが 楽しい。

真夏のトライアル練習
沢もあるけど 暑いし!

真夏のトライアル練習
木陰でバカ話しながら 汗ばんだ体に風があたると気持ちイイです。

マイファン モバイル
風が無くても マイファン モバイルがあれば 首元に風があたって涼しいです。 在庫ございま~す。



パンク修理
YっさんのCotaが パンクしちゃいました。 タイヤのサイドがかなり切れてます。

パンク修理
これだけ切れちゃうと直すのは難しそうだけど みんなで お楽しみ々

パンク修理
クックッ・・

パンク修理
みんな 嬉しそうね~

パンク修理
ミミズを 突っ込めるだけ 突っ込んでみる。 5本は入ってるな・・ゲラゲラ

どーお? まだ漏るみたいよ・・

接着材をヌリヌリしてみる。
真夏のトラ練
KZさん それ・・ローションじゃないから・・・○ロトーク連発

パンク修理
このボンベ ビードも上げられるらしいけど どうなんでしょう?
非常時に持っておいた方がいいですかね。

真夏のトラ練
MNさんが 新しいセクションを作ってくれました。

真夏のトラ練
このターン ちょうどイイとこに根っこがあって 行けそうで行けない。
いける人がいると おォーって歓声が上がります。

・・さんが、見事にクリーンだーと思ったら 最後の最後にお笑いパフォーマンスをしてくれました。
みなさん これで楽しく帰れます。

暑かったけど おもろかった。


関連するタグ  トライアル お山
関連記事
[ 2012/08/20 22:20 ] ■店長のお楽しみ | TB(0) | CM(0)

蜘蛛の巣シールドのテストと 人間冷却ファン構想

平谷の大会が終わってから バイクに乗ってなかったんですけど 乗りたくてしょうがなくなってきた。
早朝、植木をチョキチョキしたそのままの格好で ピカチューヘルメットを被って 行ってきました。

蜘蛛の巣シールドのテストと 人間冷却ファン構想
そろそろ女郎蜘蛛も出てるころですから 蜘蛛の巣シールドも忘れずに。

蜘蛛の巣シールドは、改良を重ねた結果 さらに使い勝手が良くなりました。
こんなん堂で売ろうかな~ あっちや こっちに 売り込みに行こうかしら。

蜘蛛の巣シールドのテストと 人間冷却ファン構想
しばらく走ってなかったので 倒木が結構あります。 高温で湿度が高い中での作業は 地獄です。

沢も走ってみたけど 止まると暑くて ヘルメットの中が オーバーヒートします。
草が茂って 倒木もあって 一度ルートをロストしてしまいました。

蜘蛛の巣シールドは、ある程度の薮漕ぎにも耐えられることを確認できたけど
人間のオーバーヒートが酷いです。 あ~ 人間冷却ファン 誰か作ってくれないかな?

汗とおる君のお陰で 体は大丈夫なんだけど 頭と首が暑くてたまりません。
構想はあるけど ヨンキュパぐらいなら売れるでしょうか?
夏のアタック系エンデューロレース会場なら 飛ぶように売れるかな?

蜘蛛の巣シールドのテストと 人間冷却ファン構想
休んでると アブに刺されるので 渋々動きます。

蜘蛛の巣シールドのテストと 人間冷却ファン構想
浜松方面は 真っ黒い雲で 雷も落ちてます。

こっちに来そうな感じなので 早々に退散いたしましょう。


蜘蛛の巣シールド装着





関連するタグ  お山 汗とおる君
関連記事
[ 2012/08/18 21:06 ] ■店長のお楽しみ | TB(0) | CM(2)

観察 トング 収納って大切だよね。

昨日のBBQネタ関連で BBQで使うトングを観察してみる。

炭火焼では お箸で焼いてると熱いので トングを使います。

観察 トング 収納って大切だよね。
ウチで使ってるのは この3本  たかがトングなんですが この3本 大きく違います。

収納性・・・
観察 トング 収納って大切だよね。
このトング ちょっと強度不足で 掴みにくいんですが
このリングを先端にスライドさせると 先が開かなくて収納しやすい。

観察 トング 収納って大切だよね。
写真 真ん中のトング 柄の真ん中に針金の入った「ビニールタイ」を巻いてあります。
電源コードを束ねる時なんかに使う あれです。

このタイで広がらないようにするだけで 収納のし易さが 全然違います。

観察 トング 収納って大切だよね。
このトングが最強! 収納性、強度もバッチリ!
輪ッカが付いてるか 付いてないか 只それだけの違いなんですが
次に買うんだったら これしかありえません。

いろいろな製品で もう少し収納の事を考えればいいのにと思うことが多くて・・ 例えば

高圧洗浄機のホースの収納
高圧洗浄機 いつも便利に使ってるんですが 仕舞うときに ホースがねー イライラします。

先日購入した 犬用ロングリード 巻いてあったのを使おうとしたら いきなり絡まりました。
犬用ロングリードのリール
DIYでリールを作ってみた。 懸案事項があるので改造が必要かもしれませんが
最初からリールが付いてればいいのに・・・ そんな商品の多いこと 々

そんな事を感じたら こんなもの-mag の掲示板に書き込んでみてください。
『こんなものがほしいんじゃ~』マガジン http://www.konna.jp/

メーカーさんも そんな商品を作ったら 教えて下さい。
こんな事ばっかり考えてるので ご協力できるかもしれません。


No.001211 使わない時の事を考えた製品
http://www.konna.jp/title/001211.htm



関連するタグ
関連記事

我が家のBBQの必需品 七輪テーブル

我が家のBBQの必需品 七輪テーブル
BBQやろうかー って事で お家でバーベキューしました。

いつも買いに行くお肉屋さんが お休みで残念。
我が家のBBQの必需品 七輪テーブル
この年になると 脂っこいお肉はいりません。 ホルモンが一番です。

いつもいろいろ試してる冷凍食品 今回のソースかつは 甘すぎてハズしました。
今のところ クリームコロッケがランキングNo.1です。 中が熱々になるから 気をつけてね
 次は何を試そうか?


ウチのBBQスタイルは 七輪炭火焼  以前は金属製のBBQグリルでやってましたが
金属製だと周りは暑いし 冬場だと炭をどんどん入れないと 寒くて焼けない時もあります。

七輪は断熱性が高いので それほど周りが暑くならないし 火力も強くて 少しの炭でOKの省エネ。

炭への着火は 廃材をナタで割ったマキと 煙突を用意してます。
新聞紙に火を点けて 割り箸ぐらいの細いマキで 火を大きく育ててから(ココがポイント)
その上に煙突を立てて炭を投入すれば 勝手に炭に着火しますから 苦労しません。 うちわも忘れずに。

自慢の七輪テーブル  七輪が乗るように改造したローテーブルです。
七輪を囲むように みんなで焼き焼きします。 2台あるから焼くペースも丁度良い。

この七輪テーブル お皿や 飲み物も置けるし
低いテーブルなので 小さなイスに座って 上からつつく感じで焼けるから 大好きです。

だいぶ前に「こんなもの-mag」で紹介しましたが、ちょっと紹介しよう。
No.000190 焼き肉キャンプテーブル http://www.konna.jp/title/000190.htm


1代目 アウトドア七輪テーブル君 5.5kg
我が家のBBQの必需品 七輪テーブル

我が家のBBQの必需品 七輪テーブル
折りたたみの木製アウトドアテーブルを改造。

我が家のBBQの必需品 七輪テーブル
元々の長い脚を ちょん切ったのだけど 細工した脚を繋ぎなおせば ハイテーブルにもなります。


2代目 こたつ七輪テーブル君 3.5kgの軽量!
我が家のBBQの必需品 七輪テーブル
周りにブランケットを付ければ そのままコタツにもなりそうです。
塗装してないので 汁が染み込んでます。 ニスでも塗ろう

こいつは古いこたつを改造してます。 裏返すとジャン卓になる天板は使わず
薄いベニヤ板を補強を入れながら貼り付けて テーブルにしました。
我が家のBBQの必需品 七輪テーブル

足はプラスチック製で軽く ねじ込むだけで組み立てられ 収納もできるから 持ち運びも楽々!

我が家のBBQの必需品 七輪テーブル
蓋をすれば 普通のテーブル

どーです イイでしょ! こんなの作ってるとこがあれば「こんなん堂」で販売してみたいけど
アウトドア用品メーカーさんや 家具メーカーさん 如何でしょう。



関連するタグ
関連記事

灯籠で飾ろう二川宿

みなさんは お休みの方も多いと思いますが 休みに入ったとたん 雨ばかりで可哀想
今日 静岡県内では 停電になってる場所もあるみたいです。

自分はカレンダー通りのお仕事で 天気も関係ないし 停電にさえならなければよいのですが
遊園地&プールの計画を立ててた人も これじゃあってことで中止になったみたいです。


灯籠で飾ろう二川宿
日曜日に 近くの二川宿へ行ってきました。


「灯籠で飾ろう二川宿」
江戸時代の旧東海道二川宿の面影が残る二川の街並み約700mに、約1,000個の灯篭が幻想的に灯ります。
街道を歩く人々を懐かしい気持ちにさせてくれる二川宿にぜひお越しください・・・。
8月11日(土)~8月12日(日) 午後7時~午後9時(歩行者天国実施 交通規制は午後6時から午後9時まで)


二川の旧道は用事もないし 豊橋方面へ行くにも バイパスがあるので ほとんど通りません。
昼間 たまに通り抜けることはありますが、観光地っぽい街並みではないし
夜 蝋燭の明かりの二川宿って どんなだろーと思って来ました。

灯籠で飾ろう二川宿
イイじゃん。 なんか落ち着くわ~

灯籠で飾ろう二川宿
それほどの人込みでもなく のんびり雰囲気を楽しみながら歩けます。

浴衣の女性がひとり いいわー (写真は無し)

灯籠で飾ろう二川宿
抽選会?

灯籠で飾ろう二川宿

灯籠で飾ろう二川宿
二川宿本陣

灯籠で飾ろう二川宿
お肉屋さんで コロッケを買って食べ歩き。 外で宴会?してます。
山崎精肉店 ウドちゃんもTV番組で来たみたい。

灯籠で飾ろう二川宿
夏といったら カキ氷   かわいや

灯籠で飾ろう二川宿
家の外で写真を撮ってたら ご主人がどーぞって 家の中に案内してくれました。

灯籠で飾ろう二川宿
お店ではなく個人のお宅なんですが 数年前にリフォームされたそうです。

灯籠で飾ろう二川宿
エエな~ ええな~

灯籠で飾ろう二川宿
これまた 昭和なお医者さん

灯籠で飾ろう二川宿

夜はイイよね。 汚いものや 見たくないものを隠してくれる。
ちょっとした明かりの演出で雰囲気ががらりと変わるし 自分の都合のイイ様に想像できる。

東京ディズニーランドのパレードも 夜だけ見ればいいやぁと思います。

以前行った 京都の夜も良かったなぁ 高山なんかも良さそうだ。
倉敷の夜は お店が閉まるのが早くて 暗くて寂しかったけど
東京スカイツリーの川沿いとか 浅草 いろんな温泉街とか 夜ぶらぶら歩いてみたい。

灯籠で飾ろう二川宿
帰宅して レスリングの米満達弘選手が金メダルを取ったのを見とどけてから
折りたたみベッドに寝そべって しばらく夜空を眺めてた。
ペルセウス座流星群・・ 流れ星 全然流れません。
結局見ることができず 雲も出てきたので諦めました。

昨晩から雨で 今朝の「金星食」もダメだったし、今晩のペルセウス座流星群も ダメかな。



#冒頭に書きましたとおり こんなん堂はカレンダーどおりの営業です。
月~金曜日 PM3時ごろまでにご注文頂ければ 当日発送可能です。
メーカーがお休みに入っているので 一部商品は休み明けの発送になりますが
よろしくお願いします。



関連するタグ
関連記事
[ 2012/08/14 11:48 ]  ・気になる場所 | TB(0) | CM(2)

今晩 みんなで見よう 国際宇宙ステーション

散歩から帰ってきて いつものように折りたたみベッドに寝そべって 夜空を眺めてました。

みんなで見よう 国際宇宙ステーション
愛犬そら君も 折り畳みベッドがお気に入り。
昨晩は風があったので 蚊に刺されることもなく ぼーっと見てたんです。

みんなで見よう 国際宇宙ステーション
夜空を眺めていると 星や飛行機はもちろんですが 人工衛星や 流れ星なんかも見ることができます。
先日は30分ぐらいの間に 人工衛星2つと 流れ星1つ見ました。 飛行機はたくさん
人工衛星を4つ見たときもあったっけ。

みんなで見よう 国際宇宙ステーション
低空を飛ぶのはAWACS  先日、浜に行った時に 明るい灯りが真正面からやって来て(なんだUFOか?)
通り過ぎたところで旋回して 戻っていきました。 自衛隊浜松基地があるからね。

昨晩は雲もなくて ぼーっと見てると 頭上に明るい星がやってきて そのまま北東の空に飛んでった。
ゆっくり 5分以上飛んでたと思います。

調べてみたら 「国際宇宙ステーション」だった様で・・・
見え始め 2012/8/7 20:06 南西 高度1°→ 最大高度 20:11 北西 高度68°明るさ-1.6等星→
→見え終わり 20:16 北東 高度1°  ・・・これだな。

★マイナス1.6等星 どーりで明るいはずです。
宇宙飛行士の星出彰彦さんは あん中にいるんですね。なんか凄いなぁ


国際宇宙ステーションは、今晩も19:13頃から見えるようです。
見え始め 19:13 南西 高度1°→最大高度19:18 南東 高度51°-2.0等星→見え終わり19:23 北東 高度1°

南東の地平線から →上空を通って →北東の地平線まで飛ぶみたい。

見る場所によって 見える時間とか明るさとか 多少変わるようなので こちらで調べてみてください。
http://star.gs/~sat/sat/jin_i.cgi


今晩 天気はどうかな? 7時過ぎだと 空はまだ明るいでしょうけど
マイナス2等星だと 強烈に明るいから 天気さえ良ければ見えると思います。

みんなで見てね。



人工衛星観測ナビゲータ
http://star.gs/~sat/sat/jin_i.cgi

宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター - 宇宙航空研究開発機構:JAXA
http://iss.jaxa.jp/index.html


P.S.
みんなで見よう 国際宇宙ステーション
昨晩 みんなで見ました。 北東の方角は雲が掛ってたので前半だけでしたけど
今朝 宇宙飛行士の星出彰彦さんの船外活動のニュースを見て あの中で活動されてるんだなーって。


10日夜からは「ペルセウス座流星群」 14日未明には、月が金星を隠す「金星食」も見られるそうです。
http://naojcamp.nao.ac.jp/phenomena/20120810-perseid/

カレンダーに チェ~ック!




関連するタグ
関連記事

夕涼み

夕涼み
あまりに暑いので 夕涼み  海までやって来ました。

夕涼み
あんた 真っ黒いので どこにいるのか分かりませんよ。

前の日に(8/1だったっけ?)来た時は 満月だったからでしょうか? カニがたくさんいて
そいつらに 戦いを挑んでおりました。 鼻が砂まるけ。

夕涼み
浜には誰もいません。 月明かりで とってもイイ感じです。
若い頃・・結婚前だったら ドキドキだな。

そんなこと考えてたら ちょっとだけ ドキっとした?

偶にはいいですね。

夕涼み
ダチョウさんに会って 帰りました。


関連するタグ
関連記事
月別アーカイブページ ▲▲-->